2002-03-04 ニラ この日を編集

夜ご飯

槙坪さんと妻と3人で。「まとや」。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ sandmonk [Exposed Nude Celebs http://www.nude-celebs-center.com nake..]


2006-03-04 土曜日 この日を編集

[牛プロジェクト] 打合せ(見積もり直前)

詳細図面ができ上がってから2度目の打合せです。

前回、本棚を除き全体、各部屋の仕様や調度品が判明したので、1週間ほど前に「Book House リクエスト集」と「我が家の電気器具リスト」を作成して、事前に送付しておいた。今回は、その資料と首っ引きで一つ一つ確認しながら、見積もりづくりに必要なことをすべからく決めていく。A4サイズ3枚の分量なのに話し合いは延々と続き、終了は日もトップリ暮れた19時前。5時間。皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。

この5時間を段取りが悪いと見る向きもあるでしょうが、どうでしょう。

僕の場合、ひとつの物欲を満たすのに、概ね5年から10年かかります。大げさですけど、今買っているもののほとんどは中学・高校のときに欲しかったものばかり。その当時から現在まで生き残っている物欲を昔に比べるとちょっと上がった購買力で満たしております。かなり散財してますけど、ボールペン買うのに大丸藤井の売り場を1時間うろうろして、では次回というのは日常です。

それで5時間。家は「作る」もので「買う」というのとは、だいぶん違うのだけれども、それも、建売やりフォームパックとかじゃなく、わざわざ建築家さんにお願いして作ってもらおうとしているのに、「買う」という視点・行動が入ってしまうのは、僕の性なのでしょうか。スイッチプレートひとつにもわんさか要望があったりする。

もしかすると、僕は良い施主ではないかもしれないとも思う。コンセプトだけ了解すれば、あとは建築家さんに一身任せて、ワクワクと出来上がりを待つ。意想外の素晴らしい出来栄えでみんなハッピー、劇的ビフォーアフター。という御大尽的な施主さんが家を作品に仕立てるのかもしれない。憧れるけど、できません。

また、それも違うような気もする。折角、街のリフォーム屋さんではなく建築家さんにお願いするのだから、ちっぽけな部屋の改装とはいえ、建築雑誌に載るような作品レベルであって欲しい。是非、がんばっていただきたい。ただ、それは住まい手である施主やいろんな関係する人たちとの創発から生み出されるのではないかと思う。高くて強い思いを持った人間が集まって、プロセスを楽しみつつ、意図せざる、予想もしない変化や創造が牛プロに凝集するみたいなのを僕は願うわけです。

まぁ、そういうことで5時間もかかってoさん許してください。

というよりも、僕たちの潜在的な思いを引き出してくれて、自由気ままに話す機会を与えてくれて、それでもって全体との調和の中で叶えてくれようと考えてくれることに感謝しております。今後ともお付き合いくださいな。


2009-03-04 水曜日 この日を編集

[昼ご飯] サボイ

路地裏カレーというところが混んでいて入れなかったのでスープカレーの老舗でいただく。

見た目シンプルな透き通ったスープはさっぱりしてコクがあってこれはこれでやはりおいしい。

ごちそうさまでした。