2002-04-24 水曜日 この日を編集

昼ご飯

クレオガーデンだと思う。煮魚定食。かれい。口に合わなかったけど、お代り2杯+卵。

岡元くん

誘いがあるも残業也。

丹野さん

誘いがあるも延期也。

こんなことだと

もう・・・

くたくだです

かえりてぇー。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ bongo [weight loss phentermine http://www.network.axe.cc Phenterm..]

_ sandmonk [Exposed Nude Celebs http://www.nude-celebs-center.com nake..]


2004-04-24 土曜日 この日を編集

[昼ご飯] 花まる(回転寿司)

本日は定山渓温泉に泊まりに行くので、そっち方面の回転寿司へ。根室の花まるは釧路のなごやか亭と並んで人気ですが、ステラプレイスで並んでまで食べる気にはなれずこれまで未経験。普通に美味しかった記憶しかないので、今となっては特段特徴はなかったのでしょう。

[ホテル] 章月グランドホテル

結婚記念日近くということで急遽、心と味のおもてなしの宿へ泊まってきました。部屋の老朽化は否めないですが、お湯も料理も満足できました。


2005-04-24 日曜日 この日を編集

MC[散財] 秀岳荘白石店

衝動買いでパタゴニアのフリースパーカ(僕以外には着こなせないであろうくすんだグリーン)とリュックサックのマグネットとキーホルダー(Backpack - Pewter Keychain)。Unique icons and collectibles reflecting the spirit of the outdoors. Artistic reeminder of our passion for adventure.


2007-04-24 火曜日 この日を編集

[夜ご飯] らむの家

何となく外食。なんとなく肉。そんな日ありますよね。 ヘルシーにジンギスカンを食べましょう。早い時間なのか客は僕たちしかいなくて、七輪をはさんで店主さんとマンツーマン。ガッツリ食べて、食べて、食べて、いろいろお話を聞かせてもらってお腹一杯です。ご馳走様。
    お店情報
  • TEL:011-615-5252
  • 住所:札幌市中央区S1条W17-1アゼリアビル1F
  • 営業:17:30-24:00 年中無休
  • 生ラムは700円。その他にも豚汁とかシチューとか予想外のメニュー有

2010-04-24 土曜日 この日を編集

[RUN] 三角山トレラン

7:12 START

我が家から見える藻岩山の山肌にはまだまだ雪が残っているけど、三角山ならもうそろそろ走れるかしらと偵察に行ってみた。

まずは宮の森緑地から。完璧に土が出ていて走れます。久しぶりの階段のぼりで足カクカク。

そのまま彫刻の森美術館からルルドの坂を駆け上がって三角山の取り付き地点となる三角公園。きれいな靴なら迷わず引き返すほどクチャクチャ路面。つま先走りで右へ左へ泥をよけながら進むと、2番から5番の坂はきれいです。ただ体力的に走り通せませんでした。5番から東屋までは所々雪道でつぼ足でトボトボと。頂上の眺めは曇天のため今ひとつだったけど、それはそれで頂上ですから盛り上って写真を撮ったり。見晴らしはよい感じ。

大倉山までは途中の急な階段は慎重に降りて、そこからのアップダウンは気持ちよく飛ばしまくりで行きましょう。この稜線は楽しいなー。大倉山ベンチの背後にあるサクラのつぼみをチェックしたら、もう一度急な下りを慎重に降りて、シングルトラックを声を上げながら、手も使ってダウンヒル。気分が高揚してきたところで雪が立ちはだかって、はい終了。

ここから歩きで小別沢まで降りるのも癪な感じがしたので、あえて高みを目指すことにして奥三角山まで急登。両手両足を駆使してケルンのある頂上までがんばりましょう。結構絶景。

山登りを堪能したところで、いつもなら小別沢トンネルを抜けて帰るところだけど、今週はサボりすぎたので、左股川から琴似発寒川へとマイナスイオンを浴びながら、最後はロサンジェルス通りを突き抜け、円山公園のお花見状況をチェックして(当然ながら火気使用宴会は誰もなし)ゴール。

もう少しで三角山も気持ちよく走れるようになるでしょう。

[昼ご飯] 坦々

一人でしかいけないお店。

相方には恐らくニンニクが不評で一緒には行けない。

行列ができるほど混んでいたのは初めて。タイミングよくカウンターに座って中辛、数回むせながらも久々にスープを完飲しそうなほどに堪能させていただきました。ごちそうさま。

後ほど相方からきつい注意を受けました。