2002-05-29 水曜日 この日を編集

昼ご飯

炎の坦々面。ここのお店の名前は、「満月ラパン」という。2階です。


2005-05-29 日曜日 この日を編集

[散財] 鯉口シャツ

久々に股引きなんぞをはくので、それならばと鯉口を衝動買い。近所に江戸一を置いてある店がないので、しょうがなく光正ワークショップで寅壱のもの(サイズM、1110-630)を購入。

画像の説明

[散財] t-shirts

勢いに乗って、ピンクのv-neck-tをtommorow land で衝動買い。5145円也。イタリア人に会う万博用。

[life] 万博ツアーの予定

  • 5月30日(月):新千歳空港→中部空港(11:25) ※名古屋見物
  • 5月31日(火)※万博見物(チケット番号の確認、冷凍ユカギルマンモス(オレンジホール)と長久手日本館の予約、ドイツ館は予約できるのか?)※ドナティー悦子さんとの会食(焼き鳥と日本酒とそば)
  • 6月1日(水)※万博見物:中部空港(17:05)→新千歳空港
  • 宿泊:ホテルセントメイン名古屋(名古屋市中区栄5−5−10)東山線栄駅から徒歩8分/名城線矢場町駅から徒歩7分 ※万博見物

[夜ご飯] 桜チョップ

万博作戦会議会場。創作料理と日本酒、焼酎いっぱいのお店。お洒落系だけどうまい。

    お店情報 ごはんばー桜chops(居酒屋)
  • TEL:011-709-7716
  • 住所:札幌市北区麻生町5-4-3
  • 営業:17:30-24:30(金土25:30)


2009-05-29 金曜日 この日を編集

[散財][Run] SPRINT LUMBER PACK

ボトルが入るウェストバッグをずっと物色していましたがこれに決定。

決め手はベルトの着用感とボトルの出し入れのしやすさかな。でもほとんど感覚。ミドリ好きだからかも。

    HAGLOFS SPRINT LUMBER PACK
  • 軽量で装着感にすぐれたランナー向けパックです。
  • 水分補給を妨げないボトルホルダー、最高のフィット感と通気性を約束するウェストベルトが長時間の使用でも活躍します。
  • 二つのポケットにはパワーバーなどが入れられます。
  • リフレクティブプリントにより夜間の視認性にも配慮しています。
  • Sprint is made for the serious runner with high demands on fit, low weight and flexibility.
  • With elastic waistband with velcro adjustment for a close-to-body fit.
  • Two zip pockets for powerbars etc.
  • Key holder
  • Rigid, angled bottle holder for easy access.
  • Reflective printing
  • ※ボトルはイメージです。付属しません。
  • WEIGHT:290 g (incl bottle) / 220 g (excl bottle)
  • COLOR:BUDGIE GREEN
画像の説明

[散財][Run] CAMELBAKベターボトル

上のヒップバック用ボトル。0.5Lのグリーン。噛んで飲むタイプ。

  • 原料樹脂:本体/飽和ポリエステル、ふた/ポリプロピレン、内弁/ポリスチレン、ストロー/ポリエチレン、飲み口/シリコン
  • 耐熱温度:100℃
  • サ イ ズ:222×φ82mm
画像の説明画像の説明

[散財][Run] 熊鈴

先日、一人で山道に分け入ったら道の真ん中に人間のものとは到底考えられない量の糞を発見して、退散した苦い経験を積んだところ。

念のためにもウエストバックに付けておくことにしよう。A & F にて購入。

    COGHLAN`S BEAR BELL with Magnetic Silencer
  • コフラン ベアーベル
  • ベルクロで簡単に洋服やバッグ、ベルトに取り付けることができる熊鈴です。
  • 使用しないときは、付属の磁石により消音することができます。
  • ■サイズ/9×3.8cm ■重量/36g ■カラー/BL
  • 熊の生息地に入るときは、予め音を出すなどして人の存在を知らせることが大切です。但し、人間に興味を持つ熊もいますので、万が一、攻撃された場合の対処法や知識を身につけておくことが重要です。
画像の説明


2010-05-29 土曜日 この日を編集

[農園] スイカとトマト

だんだん暖かくなってきましたので、畑の主役になるであろうスイカの苗を3つと大玉トマトのケンタ1つ。

だんだん本格的になってきました。

    収支
  • 収入 0円
  • 支出 248円×2+298円×2=1,440円
  • 総支出 34,268円(農園使用料、長くつ、肥料、苗等)