tutumix diary
Life is tough and if you are stupid, life is really tough.
We don't stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing
2008-07-05
土曜日
7月の漫画
家に帰ったら日に1冊づつソファに置いてありました。食いものと山、そして少しの愛。
講談社






小学館






[昼ご飯] みかん
南樽市場に夏の美味しいものを買いに行ったので、その手前にあるラーメンをば。わざわざ小樽で純スミ系?みたいな感もありますが、あの系統の中でもなんとなく狼スープに近いような気がして行ってみました。麺が札幌じゃなくて、スープも油だけどあっさり寄りで、真夏でも美味しくいただけました。ごちそうさまです。
ちなみに、南樽市場ではイカとウニほかイモ天とトリモモと豆腐。ここはなぜかお惣菜なんだよねー。
[散財] 短パン
10年選手のグラミチがビリッと逝きました。
マイ・ランニング・ブームにつき、それ用の軽いものをつい購入。
- DRI−FIT7インチショートパンツ。裏地はなし。フロント、後ろのサイドヨークと後ろのパネルにDRI−FITタフタ。 DRI−FITの伸縮性ウエストバンド内側にキーポケット付き。伸縮性のウエストバンドの内側に調節用のドローコード。バックヨークのはめ込みに反射テープ。フロントの左裾にスウッシュロゴのストレッチプリント。股下17.5cm(Lサイズ)
- 素材:本体:DRI−FITサーキュラーニット(ポリエステル100%)

2009-07-05
日曜日
[Run] ピンネシリ登山マラソン
9:00AM START
新十津川町で行われたピンネシリ登山マラソンの30kmの部に出走。
来るべき将来の富士登山競争に向けての小さな第一歩。
朝5時30分に札幌出発してR275経由で7時過ぎに到着。
受付台にはメロンの箱が山積み。参加賞はメロンと入浴券と食事券だ。さらに折り返し地点とゴール地点では写真を撮ってくれて、記録証とともに送ってくれるらしい。素晴らしい。
登山マラソンという名前に少々ビビッていたけど会場の雰囲気はのんびりしている。とはいえ山頂組(45km)は開会式にはほとんどいず、どこか涼しいところで待機&アップをしている模様。
そして、またこの開会式が長い。大会実行委員長の謝辞はあらゆる町民に歴代の参加者一人ひとりに、もしかしたらマイケルジャクソンへの追悼まで喋りだすのではないかと心配するほど、いろんな人に感謝感謝していた。
本題のレースはのちほど。