2002-09-18 水曜日 この日を編集

昼ご飯 胡同四合坊

金さんと部長とお食事会。話題は日朝会談と一戸建てかマンションか。渋い。ここのお店は、昔の郵便局を改装したものらしい。

  • 住所:渋谷区広尾3-12-34
  • tel:03-5485-8622
  • 定休日:無休 営業時間(平日)
  • 11:30 〜 14:00 / 17:00 〜 22:00
  • ランチなら1000円。北京ダックは予約

夜ご飯 いろはにほへと

YGP39Fです。午後9時半から閉店まで見ず知らずの13人にて宴会です。面白かったけど書けない。橋本には帰れたらしい。毎週みんなで飲むことになったらしい。


2003-09-18 木曜日 この日を編集

[昼ご飯] 春帆

体に優しいご飯を求めて。雑炊です。大盛りだけど。

[夜ご飯] 裏(おもてなし)

東京研修組での飲み会です。一人どこかへ行くらしい。『いってらっしゃい柴田さん!の会』というのが本日の正式会合名です。

    お店情報
  • 裏(おもてなし)(居酒屋、和食処)
  • TEL:011-222-1236
  • 住所:札幌市中央区S44W5 第4藤井ビル6F
  • アクセス:地下鉄南北線すすきの駅2番出口より徒歩約5分 F45ビルの隣
  • 営業時間:17:00〜24:00、定休日: 日祝


2005-09-18 日曜日 この日を編集

[お土産] 笹かまぼこ

笹かまにうまいものなしというのがこれまでの僕の評価でしたが、今回いただいた石巻白謙笹蒲鉾と白謙揚げはどことなく絶品でした。空港には置いてないので、駅前の三越仙台店か藤崎、もしくはジャスコでお忘れなくご購入を。

[お土産] かもめのたまご

有名みたいなのでまずは買ってみる。 画像の説明

[夜ご飯] 今昔

新千歳空港から麻生行きのバスに揺られ、そのまま室蘭焼き鳥です。


2006-09-18 月曜日(敬老の日) この日を編集

[昼ご飯] 牛たんの一仙

仙台の牛たん食べ納めは、中途半端なそこらの適当な店ではなく、評判のお店で飾りたいもの。ホテル前の丸善で散々立ち読みをした上でガイドブックを購入し、喫茶店で1時間の昼ご飯会議の上、こちら一仙さんに決定。決め手は忘れましたけど、太助系はちっと苦いからとかなんとかでダメだししてたらという消去法ですかね。

地下を降りると、茶髪ロングヘアーの場末風お姉さんが出迎えてくれます。回れ右したくなるでしょうが、勇気を出してテーブルに座ってください。大満足間違いなしの牛たんを食べることができることでしょう。僕的には、程よい焼き加減と塩加減で、麦ご飯ではなく普通の白いご飯というのもうれしい限り。相方注文のゆで牛たんもあまりにもでか過ぎるのがちょっと嫌ですけど、ふんわりでしっとり、ビールに合います。

気分良く仙台牛タンを堪能したです。ごちそうさま。

    お店情報 牛たんの一仙
  • TEL:022-265-1935
  • 住所:仙台市青葉区一番町3-3金富士ビルB1F
  • 営業:
  • 定食1500円、ゆで牛たん1200円、シチュー1200円ほか居酒屋メニューもあり

BOOK きょう、反比例

http://www.smt.city.sendai.jp/index.htmlの売店 http://www.nadiff.com/で購入。 仙台人はこういうお店があって羨ましい。
きょう、反比例 編集者・竹井正和
竹井 正和 さとう りさ 長野 陽一
フォイル (2006/08/22)

[夜ご飯] 松島

飛行機の時間が8時なので、飲みながら待ちましょうかね。着いたときと同じ駅ビルS-PALの地下で地元料理と日本酒を最後までいただきます。

芋煮鍋と伊達地鶏、仙台味噌の揚げナスでビールと地酒を堪能しました。

[お土産] 仙台土産

牛たん麦飯塩味、ミルクケーキ(白・ラフランス)、限定マーブルチョコ、焼いたらタン塩


2009-09-18 金曜日 この日を編集

[夜ご飯][life] オータムフェスト

会社を少し早めに出まして、初日のまだ人出も少ないだろうタイミング狙い。

少し肌寒いものの太陽も出ていて外ビールがうまい。美唄焼き鳥がまた合う。ウニ飯は出来たてホヤホヤあつあつで美味しいなー。あれ、美唄の売り子さんはお世話になった同僚ですね。

シュフズキッチンのラ・サンテのきのこは濃厚でワインが欲しくなるし、オホーツク塩焼きソバは高いけど食べてみたかったので満足。などなど、いくつかはしごしてなぜか最後は布袋で〆ると。

画像の説明