2002-09-19 木曜日 この日を編集

贈り物

母親からトウキビ届く。「皮を付けたまま、立てた状態で冷蔵庫で保存して下さい。3日間位は味も変わらず保存できます。」という説明書きに従い、我が家の野菜保存庫はトウモロコシ畑状態。

トウモロコシ

品種:味来(みらい)

味来には塩は不要とのこと。by西神楽夢民村

<ゆで方>

沸騰したお湯に入れて4-5分。その後、塩を入れ2-3分。(1lの水に対して塩20g)。電子レンジの場合は、ラップに包んで5-6分加熱。お好みで包む前に少し塩を振りかけてもよし。

昼ご飯 ラグーン

久しぶりに行く。メニューが変わっていました。僕はやっぱりパスタ。でもあまり美味しくない。ダメだ。

夜ご飯 すしなど

会社の親睦会を会社の会議室で立食。目黒から取り寄せたらしい。なかなか美味。でも、その後に徹夜することになる。合掌。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ sandmonk [Exposed Nude Celebs http://www.nude-celebs-center.com nake..]


2003-09-19 金曜日 この日を編集

[物欲] ル・クルーゼの鍋

結婚祝い用に22cmの両手鍋、定番オレンジを大西夫妻へお届けする。購入元はザ・スタンダードキッチン

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ sandmonk [Exposed Nude Celebs http://www.nude-celebs-center.com nake..]


2005-09-19 月曜日(敬老の日) この日を編集

[夜ご飯] くろつら亭

北34条から麻生エリアのお店はかたっぱしから食べてみよう計画進行中につき、9月4日オープンのジンギスカン屋さんに行ってきました。お店の方の知り合いしか来てないんじゃないの、本当のお客さんって僕たちだけって感じの寂しさがありましたが、どうでしょう。内装はおしゃれです。

お肉はラムとサフォークの2種類。僕は脂のあるサフォークがベターだけどこっちのほうがちと高い。がつがつ食べるほうではもはやないのでラム1、サフォーク2+野菜たっぷりで大満足。ここは焼き方に独自の作法があって、というか鍋からして普通ではなく(形容できません)、であるからして野菜の置き方も普通じゃない。是非、ご自分でお確かめを。僕は普通がよいですけど。

    お店情報 札幌くろつら亭麻生店(ジンギスカン)
  • TEL:011-727-2929
  • 住所:札幌市N35W5-1-19第一角栄ビル1F
  • 営業:
  • すすきのに本店あり(S5W4吉田ビルB1,011-522-2929)
      http://jingisukan.jp/pc/index.html


2008-09-19 金曜日 この日を編集

[Run] 藻岩山

明日20日6時スタートで藻岩山にチャレンジ!!

と書いてみる。コメントのモイワ山君の記録に迫ってみたいなと。

ヤマさん、モイワ山君、慈恵会の入り口で勝手に待ってるよ。嘘。LSDの一環として藻岩山〜小林峠〜砥石山ハイキングです。根性が足りないので平地LSDにヒヨル可能性大ですけど…。

なお、GPSはまだ持っててください。返されると物欲が刺激されるので。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ モイワ山 [お疲れ様っす。藻岩山〜小林峠〜砥石山ってどれくらい の距離があるんですかね。こういう山が近場にあるとい のは贅沢です..]

_ tutumix [情報ありがとう。駅伝部についてマネジャーさんに聞いてみます。 駅伝レースから飛び入りして、モイワ山さんの激走を応援し..]

_ モイワ山 [どうやら、美人マネージャーの快諾をいただいたようですね。]


2009-09-19 土曜日 この日を編集

[BOOK] 9月の読書

積極的に帯に騙されてみる。「児玉清氏、絶賛! かつてない超のつく面白さに僕は悶絶した」

悶絶ですよ。僕は悶絶を免れました。というか悶々だな。

清沢評論集はこういう時代ですからね。勉強勉強。

数学的にありえない〈上〉 (文春文庫)
アダム ファウアー
文藝春秋
売り上げランキング: 1837
おすすめ度の平均: 4.5
4 “ありえそうにない”ことを”ありえそう”に描ききったページ・ターナー
5 偉大なる才能の登場
数学的にありえない〈下〉 (文春文庫)
アダム ファウアー
文藝春秋
売り上げランキング: 2201
おすすめ度の平均: 4.5
4 “ありえそうにない”ことを”ありえそう”に描ききったページ・ターナー
5 偉大なる才能の登場
清沢洌評論集 (岩波文庫)
清沢 洌
岩波書店
売り上げランキング: 340225
おすすめ度の平均: 5.0
5 70年後の日本をも撃つ批評