tutumix diary
Life is tough and if you are stupid, life is really tough.
We don't stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing
2004-10-14
木曜日
[夜ご飯] たのしみや たかし
近頃できたとおぼしき小洒落た居酒屋さん。もと魚屋さんが始めたらしい。野菜にもこだわっていて、もちろん魚は言わずもがなで、でも全体的には普通。もう少し何かが欲しい。あと空調がよくない。多分また行きますけど。
- お店情報 たのしみや たかし(居酒屋)
- 札幌市北区N21W3-1-18(西向き)
- 011-717-0333
- 定休月曜日
- P2台有り、全24席
[ツッコミを入れる]
2005-10-14
金曜日
[牛プロジェクト] 牛プロジェクト「始めの一歩」
契約交渉成立につき、牛プロ担当者に連絡。んで返信はこちら。> おめでとうございます!! > 良い物件をゲットしましたね。 > 私たちも、あの場所で設計できたらいいねと話してたんです。 > いや〜〜楽しみですねえ。。。。 > とりあえず、打合せしましょう。 > まずは、スケジュールや予算の話をつめて行きたいと思いますので、 > 都合の良い日を教えてください。
[ツッコミを入れる]
2006-10-14
土曜日
[life] にらヤング飲み会
1泊2日でただ飲みに恵比寿に行くのは酔狂でしょうか。北は北海道、南は福岡、あと仙台、福島、小田原、大阪と東京で13人集合です。
一応、経済観念があるところを示しておくとスカイマーク往復です。
[昼ご飯] Casereccio
恵比寿時代に何度か行った懐かしいところだけど店名が違うような気もするし、向こうのカップルの女性は泣いていて、僕は一人で昔と変わらぬ大盛りスパゲッティを、今はもうない何とかデリとか黒人ウェイターの店とかの方をボンヤリ眺めてむしゃむしゃ食べる。札幌のドンパスタ的な郷愁のお店。そういえば、夜もイタリアン。
- お店情報 Casereccio(イタリアン)
- TEL:03-3714-8855
- 住所:渋谷区恵比寿南2-9-4安島ビル2F
- 営業:11:30-14:30,18:00-22:00 日曜休
- イタリア・アネーシ社のパスタ使用(僕的にはさっぱり)
[夜ご飯] VACANZA
にらヤング会の1次会は恵比寿のイタリアンです。 あまりの緊張に食べ物のことはほとんど覚えていません。気楽なところで田舎ものでもくつろげたようなそうでないような。北海道や東北の人間に新鮮な魚介とかではなく都会の料理でという幹事の気配りに感謝しましょう。- お店情報 VACANZA(イタリアン)
- TEL:03-3440-5658
- 住所:渋谷区恵比寿4-27-2
- 営業:大体18:00-23:00


[ツッコミを入れる]
2007-10-14
日曜日
[結海衆] 杜の賑い
本番。
午前の部はエイサー開始30秒でバチ落とす。泣。
午後の部は雄たけびを上げてオダッタ途端に振り激間違える。泣。
それでも楽しいのが舞台と強がって、今年の踊りは終了。
楽しませて頂きました。人間としての成長はまだまだ途上の四十路前。
[ツッコミを入れる]
2008-10-14
火曜日
[Run] Nike+
完走証が届きましたよ。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【Nike+】Congratulations! THE HUMAN RACE 10K VIRTUAL RACE 完走証送付! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Congratulations! Nike+ GRAND PRIX 2008 スペシャルラウンド "THE HUMAN RACE 10K VIRTUAL RACE" の完走おめでとうございます! 完走したアナタに、フィニッシャーズアイテムとして完走証が授与されます。

[夜ご飯] キィー
焼肉の会プラス1で今夜は手羽先です。 人数分の5人前と言ったら予想通りおばさんに怒られました。 3人前でもくどくどと説得されましたがメゲズに強行突破です。焼肉の会のメンバーであれば恐らく人数分でも大丈夫かと思いますが、おばさんにもメンツ?があるでしょうから。 それでも何でもここの手羽先はおいしいなー。1時間の我慢も味のうちと思わせる逸品です。年に2回くらいは是非食べたい。ごちそうさま。
[ツッコミを入れる]
2010-10-14
木曜日
[RUN] ハセツネ・備忘録
次回のハセツネに向けての備忘録。
荷物が重すぎた。準備の手際が悪すぎた。脚が弱すぎた。
- 服装
- Tシャツ、短パンで問題なし。Tシャツ(またはタンクトップ)+アームスリーブ
- 雨天でも雨具は必要ないかな。ペラペラは念のため準備。
- 足首のニューハレXテープは効果あり。膝のVテープは今回も???
- 補給食
- 今回の天候でも水分は1.5L+予備ボトル0.5Lで十分だった。
- ザックを軽くするために水を減らしても良いような気がするが、水切れは生命に関わるので要検討。
- ムサシのリプリニッシュはもっと薄めよう。1.5Lで2袋でOK。
- おやつ(固形)は食べられない(受け付けない)。ポールを持っていると手が塞がってるし…。
- ジェルはやはり甘さが辛すぎる。フラスク内でもっと薄めるのと味の調整を要検討。
- サイドポケットだと出し入れが面倒なので、ショルダーハーネスに取り付けるポケットが必要。
- ザバスはジェルと同じなのでもう要らない。アミノバイタルゼリーは美味い。
- フラスクは口直しとして、眠気防止として役立った。ただし、カシャカシャうるさい。
- 飲みづらい(けど効果のありそうな)粉末のムサシNIやWGH Pro の摂取方法を要検討。
- 補給食やごみの整理は何度もやらない。月夜見駐車場で後半戦を仕込む。大ダワではやらない。
- 装備
- トレランポールは役立ったと思う。ただし、下りでは今のところはお荷物。仕舞どころを考えるべし。
- 仕舞どころは御前山頂か大岳山頂か。
- チェストバックは揺れまくるので、揺れ防止対策がないなら持参しないこと。
- ヘッドライトは明るさMAXに変更。このため、予備電池を多めに。
- 腰ライトはもっと明るいものに変更。または胸に付ける?
- ハンドライトは結局使用しなったので、不要か? トラブル用に予備でザックに入れておくか。
- 地図はゴムなどでザックに取り付けてアクセスしやすくする工夫。
- コースマネジメント
- スタート位置は自己申告が継続するなら12時間。
- スタートダッシュは渋滞回避のためにやはり必要。また、渋滞してもイライラしないこと。
- 前半戦は一旦流れに乗ったならば、浅間峠まであとは淡々と行く。その後も御前山まで淡々と行く。
- 休憩の決め事を事前に決めておいて固い決意で守り抜く。
- 地図に書き込むタイムをもっと細かく、そして目標時間帯を数通り。
- どこかで富士山が見えるはずなのに今回はまったく余裕なし。次回は是非。
[ツッコミを入れる]