2010-10-14 木曜日 [長年日記]

MC[RUN] ハセツネ・備忘録

次回のハセツネに向けての備忘録。 荷物が重すぎた。準備の手際が悪すぎた。脚が弱すぎた。
    服装
  • Tシャツ、短パンで問題なし。Tシャツ(またはタンクトップ)+アームスリーブ
  • 雨天でも雨具は必要ないかな。ペラペラは念のため準備。
  • 足首のニューハレXテープは効果あり。膝のVテープは今回も???
    補給食
  • 今回の天候でも水分は1.5L+予備ボトル0.5Lで十分だった。
  • ザックを軽くするために水を減らしても良いような気がするが、水切れは生命に関わるので要検討。
  • ムサシのリプリニッシュはもっと薄めよう。1.5Lで2袋でOK。
  • おやつ(固形)は食べられない(受け付けない)。ポールを持っていると手が塞がってるし…。
  • ジェルはやはり甘さが辛すぎる。フラスク内でもっと薄めるのと味の調整を要検討。
  • サイドポケットだと出し入れが面倒なので、ショルダーハーネスに取り付けるポケットが必要。
  • ザバスはジェルと同じなのでもう要らない。アミノバイタルゼリーは美味い。
  • フラスクは口直しとして、眠気防止として役立った。ただし、カシャカシャうるさい。
  • 飲みづらい(けど効果のありそうな)粉末のムサシNIやWGH Pro の摂取方法を要検討。
  • 補給食やごみの整理は何度もやらない。月夜見駐車場で後半戦を仕込む。大ダワではやらない。
    装備
  • トレランポールは役立ったと思う。ただし、下りでは今のところはお荷物。仕舞どころを考えるべし。
  • 仕舞どころは御前山頂か大岳山頂か。
  • チェストバックは揺れまくるので、揺れ防止対策がないなら持参しないこと。
  • ヘッドライトは明るさMAXに変更。このため、予備電池を多めに。
  • 腰ライトはもっと明るいものに変更。または胸に付ける?
  • ハンドライトは結局使用しなったので、不要か? トラブル用に予備でザックに入れておくか。
  • 地図はゴムなどでザックに取り付けてアクセスしやすくする工夫。
    コースマネジメント
  • スタート位置は自己申告が継続するなら12時間。
  • スタートダッシュは渋滞回避のためにやはり必要。また、渋滞してもイライラしないこと。
  • 前半戦は一旦流れに乗ったならば、浅間峠まであとは淡々と行く。その後も御前山まで淡々と行く。
  • 休憩の決め事を事前に決めておいて固い決意で守り抜く。
  • 地図に書き込むタイムをもっと細かく、そして目標時間帯を数通り。
  • どこかで富士山が見えるはずなのに今回はまったく余裕なし。次回は是非。