2004-10-25 月曜日 この日を編集

[memo] tdiary

div.main {
	margin-left: 25%;
         font-size: 100%;
         font-weight: normal
}
div.sidebar {
	position: absolute;
	top: 100px;
	left: 20px;
	width: 25%;
	font-size: 80%;
	padding: 2px 2px 100% 2px;
	border-style: solid;
	border-color: #3faf43;
	border-width: 1px;
	color: #000;
	background-color: #cfd;
}

2005-10-25 火曜日 この日を編集

[牛プロジェクト] 鯛プロジェクト(銀行ローン)

本日は2つの事務的な、というには重い銀行ローンの申込みと部屋の図面を管理会社に見せてもらうというお仕事。

銀行ローンの申込みは、仮審査も通っていることだし、お昼休みにチャチャっとできるかと思ってたのですが、やはり駄目でした。一つは午前中に、僕の給料が少なくとも来年4月から2年間、100万円くらい減ることが当確になったことによる精神的ダメージ。もう一つは、物件購入+大規模リフォームという組み合わせは、銀行ローン的には一括(一本化)できないこと。というわけで、物件とリフォームは別々2本立てローンになってしまう。午前中のダメージもあるので、事務手数料だとかの諸費用を余分には1円も出したくないので、その説明に延々時間を取られました。あと、3年固定にするか5年固定にするかね。

結局は、物件+諸費用のローンだけを組むことにしました。リフォーム分は、後ほど見積もりなどが出てきてから、また考えるという先延ばし体質。ローン年数は20年に決めたものの金利選択はまたしても、本契約時まで先延ばしにすることにしました。あとは、またしても判子をつくばかり。一応、無事関門クリア。

なお、銀行の担当者アサダさんは、高校の同級生だと判明。でも便宜供与はなさそう。

[牛プロジェクト] 図面確認で衝撃の事実

別件の図面確認は、重大な事件勃発。待ち合わせ場所を間違えたのは軽微なトラブルです。えーと、重要なのは、壊せると思っていた壁が、もしかしたら構造材かもしれないことが判明したことです。それも3箇所ね。もし、壊せないとすると、もちろんワンルーム化計画は無理。相方には冷静に、壊せないならそれはそれで、牛プロジェクトの創造性をかきたてるのでは、とかなんとか言いましたが、まずいかも。

設計事務所曰く、コンクリートの壁は150mm程度なので恐らく構造材ではない。けど、念のため、構造家さんに確認しますとの由。

「おーい、一緒に下見じゃんかよー。頼むよー」というのが心の声です。

ただ事ではない心の声の解説。相方との電話と僕の胸の内。

「壁、壊せないって?」、「まじで」

「えー、壁たたきながら大丈夫って言ったじゃん」「・・・」

「今、銀行で判子をバンバン押してきたばかりだけど、やめる?」「・・・」

「ほかに衝撃の事実ってあるの?」「ないけど、構造の壁はねー、3つとか・・・」

「だめじゃん。まずいでしょ、それは実際」「じゃ、やめる?」

ここまで1分少々。それで出した結論が、

「やる」

どこから、このセリフが出てきたのかは、もはや謎ですけど、あれですよ、m+oさんに払った5万円が惜しかったとか、銀行への体面とかじゃあないです。

何かなー、走り出した列車は止められないというのでもないし、投げやりな結論なんて1000万円以上の生涯最高金額プロジェクトではあり得ない。

説明するのは難しいけど、ドラマ性でしょうかね。困難を乗り越えてみたいな。ハプニングがあって、サプライズがあって、喜び度と完成度が倍加するという、まったく非論理的な期待感というものです。もちろん、m+oさんに寄せる、これまた説明のつかない信頼感というのが、なぜかあった。なんせ既にチームBook Houseですから。衝撃事実発覚後のメールに書いたことは真実ですが、その葛藤はあっさりではなく、こってりの味噌味のチャーシュー載せてのライスも付けてねレベルでしたよ。

[life] ゴルフの練習

そんなこんながありましたが、毎週火曜日はゴルフレッスンです。猛烈に寒い日でしたが、それでも練習。左手の使い方を丁寧に、フィニッシュはきれいに、これが素敵なインパクトを作ります。


2006-10-25 水曜日 この日を編集

[life] 日本シリーズ

相方が行ってきました。

2008-10-25 土曜日 この日を編集

[昼ご飯] かとうラーメン

相方リクエストにつきはるばる手稲遠征。

ザ・旭川だ。納得あんしん懐かしい味。


2009-10-25 日曜日 この日を編集

[RUN] 秀岳荘トレラン・ミニレース

10:00START 秀岳荘ミニレース

まったくもって初めて踏み入る白旗山。

コース図や等高線をいくら眺めても立体的な映像は浮かばず。

とはいえ何とかなるでしょう。

最初の3km位はシングルトラックのつづら折りの登りでプチ渋滞。

そこから2km位はターゲットに食らいついて抜かすを数回。

それから3km位はちょっと年上の方とマッチレース。この方のおかげで歩きが減った。

最後の登りで別れを告げて折り返しの頂上到着。

あとはひらすら降るだけだと思ったら、そう甘くはなかった。最初、一気に

降って降って、またなだらかに登る。残念ながら歩きが入ってしまう。無念。

最後の3km位は本当に降りで、でもこのころは太ももがピキンピキンで踏ん張りが

利かない。周囲に誰もいないのを良いことに、雄叫びを上げながら気合い一発

前傾姿勢で直滑降しましたよ。怖かったけど楽しかった。

最後は応援のギャラリーとゴールテープに迎えられて歓喜と安堵のゴール。

初のトレラン大会を無事にゴールできて何よりでした。

応援に駆けつけてくれた北のやまさん、かみさんありがとう。

大会関係者の皆さまお疲れさま&ありがとう。
画像の説明