tutumix diary
Life is tough and if you are stupid, life is really tough.
We don't stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing
2000-12-23
土曜日
[温泉] 丸駒温泉
にお友達夫婦と宿泊。車で連れて行ってもらうので楽チンである。
[昼ご飯] RUTH ROW
朝・昼ご飯兼用。蕎麦を食べるつもりで「志の家」に行くも臨時休業。ということで、RUTH ROW。
5年位ぶり。温室のようなところで食す。ハイソなおばんさん方がワインを飲んでいる。昼なのにすべて1000円以上のメニューリスト。なめた店だ。ホワイトシチューを食べる。1600円。
[散財] お酒
道中、真駒内付近でかっこ良い看板現る。地酒仙丸(南区石山東5-8-26支笏湖線 電話011-592-5151)。ジェラートと地酒の店らしい。
殆どの酒が保冷庫に入っている。が、あまり良さそうなもの無く、緑川の純米を購入。柏山さんは、早来町のチーズを買っていた。
[夜ご飯] 丸駒温泉の夕食
部屋食。4人で食す。お膳は大きいが評判どおりあまりおいしくない。合掌。- 満喫膳御献立 湖畔の宿 丸駒温泉旅館 調理長 森 秀之
- 珍 味 烏賊の三升漬け
- 前 菜 独活玉利付け 烏賊の子山椒 真丈
- 小 鉢 南京のくず粉寄せ
- お造り 北海鮃 甘海老 ドナルドサーモン
- 焼き物 姫鱒の姿焼きレモン添え
- 煮 物 しめじ豆腐と海老の酒煮 地茸他炊き合わせ
- 蒸し物 土瓶蒸し(舞茸入り)
- 酢の物 蕨と茸の和え物
- 台の物 牡蠣貝の南蛮漬け
- 鍋 物 鴨ロースの陶板焼き
- 洋 皿 ビーフシチュー
- 椀 物 鶏麺
- 御飯物 鮭ちらし御飯
- 香の物 三点盛り
- 水菓子 季節の果物
[温泉] 丸駒温泉の露天風呂
湯がぬるすぎる。以上。
僕が料理人になったわけ
昔の料理人は大変だ。高橋徳男、道場六三郎、堀田貞幸、磯本忠義、吉川敏明、中西 彬まで読む。
中央公論新社 (2000/09)
売り上げランキング: 467,717


2002-12-23
月曜日
読了 半落ち
『半落ち』横山 秀夫 (著)、講談社、1700円
昼ご飯 ダージリン
東京ライフも残すところ100日くらいでしょうか。できるだけ初台、代々木公園、幡ヶ谷の店をローラー作戦で食べ尽くしましょう、ということで代々木公園駅近くのカレー店へ。隣の上海酒房にはちょくちょく行きますがここは何だか怪しく暗いので敬遠していました。でも結果、良いところです。ランチはカレーにライス(すごい大盛り)かナン(すごい巨大、40センチover)、チャイかラッシー、それにデザートも付いて850円です。カレーもぬるいけど美味しいです。行きましょう。お店のカードによると、日本に4店、インドとオーストラリアに1店づつあります。
- お店情報
- ダージリン(カレー)
- Darjeeling Yoyogi Restaurant
- 代々木区元代々木町2-9
- TEL:03-3481-6646
2003-12-23
火曜日
[物欲] NAXO用ブレーキ
NAXOを買ったときには値付けが済んでなくて買い忘れていた。ワイド用につき7000円也。流れ止めかブレーキかそれとも両方か悩みそう。深雪でスキーをなくすなんて本当にあるのか。
2005-12-23
金曜日
[牛プロジェクト] 基本設計(第2案)
前回の議論をベースに、book house のコンセプトをさらに先鋭化させた第2案の模型とCGによるプレゼン大会です。他の付随するキーワードは、格子、レゴ、廊下、書斎、機能別部屋、コックピットでしょうか。
もともと、ワンルーム化によるゆるやかな空間をイメージしていたのですが、本の部屋を面白おかしく具現化していくと予想外の展開に。これも想定内と言えばそうなのですが、「住みこなし」という観点からはやや心配もあると言えばある。一方、相方は、これまでになく好感触なようで、思いっきり話が弾んでました。
本棚で空間を仕切るというアイデアとその実践は、すごく良い感じで現れているのですが、本棚があまりに主役になると、本棚と人間が暮らす空間との主従関係が逆転しまうのではないかと。その辺は、棚空間と高さや色の工夫で解決されるはずなんだけど、もともと空間もさほど広くないし、フローリングにすると床は15センチほど底上げしなければならない。これら制約条件をクリアしているのかは、模型やCGでは見えずらいんだよねー。ごちゃごちゃしている感じは嫌いじゃないけど、圧迫されるのは駄目だ。調和が大事なのよ。
と、そういうことで、ちょうど29日にオープンハウス予定にある西岡の家が居間とか台所とか同じような大きさなので、実際に見てみましょうということになりました。25日に行ってきます。
ただ、なんだかんだとありますが、この第2案はoさんの会心作であるようだし、僕たちも楽しくなるような予感も手応えとしてズシッとあるので、基本設計合意です。あっさり書いているけど、猛烈にうれしかったりします。
- 宿題
- 本の数を種類別に数える(〜来年3連休)
- 持っていく大物家具の寸法はかり(ソファとセンターテーブル、冷蔵庫と仏壇は済み、古いバタフライテーブル、たんすやステンレス系のパソコンデスクや食器棚などはまだ)
- 契約関係(基本設計完了につき1/3お支払い)の心構えと金策
- 床材や壁の材質や色などぼんやりと検討
[夜ご飯] ごやごや
美唄焼き鳥の店で焼酎を飲みつつ反省会。
2006-12-23
土曜日
[昼ご飯] 円山クリニック
人間ドックでひれカツ定食。
わが社の抽選に当たったのは良いけれど、今年は残り1週間ですよ。無理やり予約を入れてもらいました。初めてのバリウム&発泡剤もきっちり飲み上げ、無事デビューを果たしましたね。いつも疑問に思っていた、なぜ口元にバリウムという疑問はまったく解消されませんでした。丁寧に飲んだつもりが、歯医者の麻酔後のうがいのような感じでしょか。ベットリでした。
1日ドックコースは自己負担9,000円也。
[life][散財] かりや食品
ご近所の逸品ショップは南6西23にあるハムとソーセージのかりや食品さん。ものすごい立地のところにあり、そしておじさんのキャラも物静かにものすごい。魂の手作りハムですね。
[life][散財] ワインの寿屋
クリスマスの飲み物はシャンパンと相場が決まってますね。
裏参道に住んで半年になりますが、やっとワインの寿屋さんに入ることができますよ。あーだこーだと二人で悩みつつも、最後は店員さんにアドバイスを頂き、そして乗せられて、3本10,000円の本当のシャンパン購入です。残り2本はお正月用ということで。贅沢してすいません。
[夜ご飯] 家クリスマス
毎年ですけど、クリスマスは家ご飯です。 ワインの寿屋でシャンパンを買い、相方がグラタンを作りと、そんな感じ。今年は、僕のリクエストが通って、鳥のもも肉とハムが付きました。 バリウムでパンパンのお腹であっても美味しく頂けましたよ。ご馳走様。






2009-12-23
水曜日
[夜ご飯] お惣菜でXmas
西野まで車を走らせパステリア・フォレスタのお惣菜2種と円山クラスのTerzinaでローストビーフ、すし善でうな玉2切れなど。
2010-12-23
2010-12-22
- おはようございます。昨晩は同期7人飲み会@備長炭焼 本陣串や南一条店。続いて二次会は王道スナック。やっぱり気の置けない同期仲間で飲めるのは幸せだ。今日も走れなかったけど、ガンバりましょう。
Powered by t2b