2003-11-29 土曜日 [長年日記]

[温泉] 玉子湯

「当玉子湯は慶長年間に自然湧出しているのを発見されて以来三百余年、温度、泉質共に変わることなく、現在に至っております。庭園内にある葺ぶきの湯小屋は投函創業から百余年もそのままの形をとどめており、多量に湧き出るお湯は自然のまま、水も熱も全く加えておりません。そのため昔から処秒に悩む人々を癒して参りましたが、温泉療法が世界的に見直されております折、この玉子湯も一躍脚光を浴びて参りました。」(天授霊泉玉子湯のご案内より)

福島市内よりスカイラインを目指して進むこと20分くらいでしたか。それでも秘湯感たっぷり。運転しながら十分酔える峠道を越えるとぽっかりと風情ある旅館があります。というか硫黄が匂ってくるのですいこまれましょう。お湯はまろやかで人が少なければ(僕は朝一だったので一人っきり)大層ご機嫌になれるでしょう。

    温泉紹介
  • 旅館 玉子湯
  • 960-2261 福島市高湯温泉
  • 024-591-1171
  • 泉質 硫黄泉(含石膏明ばん硫化水素泉
  • 日帰りは10:30-
  • http://www.naf.co.jp/tamagoyu/

[昼ご飯] 味 太助

仙台といえば牛タン。観光客らしくメジャーなお店で食べてみよう。美味しいといえばおいしく焦げ臭いと言えばそのとおり。ボリュームには満足。こんなものかと何となくさい先良好。牛タン定食は牛タン、テールスープ、麦飯で1350円。そういえばスープは美味。

[温泉] 天然温泉とみや湯ったり苑

いとこが住む富谷町というところに温泉が出来たので是非来いと前々から言われておりましたので、というかこの温泉が今回のツアー目的でもあります。4時頃ついておしゃべりして夕ご飯も食べてしまったので、今日は行かないのかと油断してたら、「さぁ、これから温泉行こう」ライフスタイルの違いでしょうか。温泉は、まるっきりスーパー銭湯(10種類くらい風呂があった)なのですが、大浴場と露天風呂だけは東北といえばの”かけ流し”天然温泉。娯楽温泉と天然温泉の割り切りが見事です。近所にあればいつでも行きたい。
    温泉紹介
  • 天然温泉とみや湯ったり苑
  • 宮城県黒川郡富谷町成田1-4-1(新富谷ガーデンシティ内)
  • 022-348-3727
  • 10:00-24:00
  • 泉質 ナトリウム・カルシウム−塩化物泉(高張性・弱アルカリ性・高温泉
  • http://www.takachiho-net.co.jp/yu/tomiya/t_yu2.html