2003-11-01 土曜日 [長年日記] この日を編集

[温泉] まあぶ

ここは天然温泉なんでしょうか。貸切状態で楽しめたけど、思わず入念に身体を洗いたくなるほど銭湯ライクでした。500円。


2003-11-02 日曜日 [長年日記] この日を編集

旭山動物園

高校生以来です。いろいろなマスコミに取り上げられているのもうなずけるほど様変わりした旭山は本当に楽しいところになってました。オラウータンのための20分待ちも苦になりませんのー。冬のペンギン行進も見てみたい。入園料は290円。0166-36-1104


2003-11-05 水曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] 晩酌処かんろ

今日は相方の靴購入に付き合って勢いで外メシです。北口近辺で焼き鳥を食おうということで相方お薦めの「かんろ」へ行ってきました。合同庁舎脇でいかにも国の役人がうようよいそうなところ。運良くカウンターに滑り込むことができた、と言えるほどに混み混みです。隣のおじさんのメロ焼きも美味しそうだったけど注文は、レバー刺し、サンマ焼き、特製卵焼き、ホルモン焼き、手羽先などと生ビール。最後に豚丼。やはり結構頼んでますねー。今回は日本酒は控えましたが張り紙を見る限り格安多種でございましたよ。

2003-11-06 木曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] 大幸

僕の勘も狂うことあり。ビール1杯でそそくさと退散。男二人ならまだしも・・・。でも小さくて古くて(人も店も)清潔で良い感じですが、その日の気分的には駄目でした。ごめんなさい。

[夜ご飯] みのすぎ

こちらは安心のお店。7,8年振りくらいですかねー。おじさんもおばさんもまだ現役。田酒と大信州。


2003-11-07 金曜日 [長年日記] この日を編集

[memo] 日韓戦

行って来ました札幌ドーム。相方が8000円もするSS指定席を買ってきましたので。かなり渋々だったのですが、行ってみると大興奮というほどの試合ではなく地味目な投手戦だったのですが、3列後ろくらいに徳光さんがいて、誰だか最高〜とか叫んでるし、前では高橋知事が楽しそうにウェーブに参加するのを目撃できましたよ。場所は1塁側という名のバックスタンドネット裏37列2番。

[夜ご飯] 焼肉亭

日韓戦の後ということで焼肉へ。何かあると焼肉。この店はとても美味しいけど流行っていない。教えたくないけど長く続いて欲しいので一応書いておこう。ちなみに創業21年。すべての肉にハーフサイズあり。これがなおうれしい。。

    お店情報
  • 焼肉亭
  • 札幌市中央区M5W4日劇ビルB1
  • TEL:011-512-4368
  • 定休日は毎週日曜日、第3月曜日
  • 炭火ではなくガスです
  • カウンターと小上がり1つ


2003-11-08 土曜日 [長年日記] この日を編集

[FORCUS] 車検

すっかり忘れていた車検の期限は今日でした。のんびりと温泉に浸かった後に慌ててフォード北海道琴似店に電話(011-614-1251)。代車を用意してもらって事なきを得る。約11万円位。→114,123円也


2003-11-09 日曜日 [長年日記] この日を編集

[温泉] まつの湯

雪が降る前に定山渓温泉に行くべく「豊りん荘」に向かうも「葬儀のため臨時休業」の張り紙が。わざわざインターネットで始業時間を調べて行ったのにがっかり。仕方ないので定山渓は止めて、小金湯温泉にしてみました。少なからず気になっていた旬のお宿「まつの湯」。これで新規開拓。日帰り入浴は9:00-23:30の破格の時間帯です。お湯は硫黄系ぬるめで、何故かほぼ同じ内風呂・露天風呂が2つある。女湯も同じらしい。意味不明。露天は季節によっては素晴らしいでしょう。紅葉か雪が欲しいね。

[昼ご飯] そば

店名忘れた。田舎そばと並粉そばの2種類から選べます。美味しかったです。じゃらんとともにムーが置いてあったのが少々気になる。


2003-11-13 木曜日 [長年日記] この日を編集

[work] 広島出張

新しい仕事場で初めての出張は、早朝出発→羽田経由→広島行き→札幌帰りという広島に24時間いないという素敵なものでございました。宿泊は会議場所と同じメルパルクHIROSHIMA。しかも自腹強制参加懇親会があり、夕ご飯も自由にままならぬという悲しさ。仕事ですから文句は言えません。それと会議の中身は相当刺激を受けましたが、会社の恥になるので人には言えません。んー、でも他とは差があると改めて実感しました。

[物欲] 広島土産

といいつつも、1時間ほどの空き時間を利用して広島散策。広島県の市町村物産センターのようなところで、

  • 御馳走ドレッシング宮島宿の味板前仕立て(宮島旅館組合)
  • 海軍さんの珈琲(昴珈琲店0120-02-7730)
を購入。ドレッシングは牡蠣と野菜のうま味たっぷり、らしいけどピエトロと同格くらいかなー。好みですね。珈琲は、空港にもあったのでかなりメジャーな代物のようで少しがっかり。値段の割には普通。同行者はどこからかスダチとか柑橘系のものをたくさん買って帰ってきた。


2003-11-15 土曜日 [長年日記] この日を編集

[tdiary] 更新1.5.6

よく分からないけど更新してみた。

[昼ご飯] 鳥雪花

定山渓でそばを食べるには普通に良いでしょう。盛りも多いです。たれは甘め。でも店前の看板にはでかでか50食限定とありますのでご注意を。

    お店情報
  • 磯切りそば 鳥雪花(とりゆきはな)
  • 札幌市南区定山渓東2丁目
  • 011-598-5755

[温泉] 豊林荘

かの有名な豊林荘です。先週は通夜だか葬式で臨時休業だったのでリベンジ。受付にはあざらしの本がたくさんならべてありましたよ。何なんでしょう。到着は開店30分後くらいでしたが、浴場に入ると先客が盛大に水を入れておりまして悲しくて帰りました。嘘ですけど、一番で来ないと駄目だなー。何しに北区からこんなとこまで来てると思ってるんだよー。熱い湯目的なのにすっかり残念です。またリベンジと思うけど、もう雪だし。

    北海道森林管理局保養所 豊林荘
  • 札幌市南区定山渓849
  • 011-598-2418
  • 定山渓温泉を過ぎて橋の手前を右折。
  • 泉質 ナトリウム−塩化物泉
  • 休館日は毎月第1・3日・月曜日。

MC[物欲] とうとう買ってしまいました

いろいろHPを調べて、山スキー関連のほぼすべてのお店行って、とうとうICI石井スポーツ北12条店にて一式購入しましたよ。

    一生ものスキー道具一覧
  • Ski: BLACK DIAMOND Havoc 173cm, 120-88-113mm
  • Bindings: NAXO 12月上旬入荷予定 [Naxo Links][Naxo Reviews]
  • Boots:GARMONT G-Fit
  • Seal:G3コンプリートスキン85mm,チップワイヤーXL

画像の説明


2003-11-18 火曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] 牛角

ビール何杯でも98円に誘われた。久しぶりの牛角はメニューもいろいろ変わってましたよ。サガリとハラミって何が違うんでしょう。

BOOK 光源

comment w/桐野夏生
p/文春文庫
久しぶりの一気読み。

2003-11-19 水曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] ソロモン亭

韓国鍋の会です。ビビンバ専門店 愛(マナ)というのも捨てがたかったのですが、今日はホステスさん(ただの女性同僚の主催者)の顔を立ててここに。郵政互助会ビルと聞いて期待してなかったけど、それなりに韓国チックで良い感じでした。でも大久保とは相当異なるメニューは初心者用かと思う僕は一体どうでしょう。メインの鍋は美味しかったです。

    お店情報
  • 韓国家庭料理 ソロモン亭
  • 札幌市中央区S1W5郵政互助会ビルB1
  • 011-209-9111
  • 17:30-23:30 日曜休

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ りえ [私はお世話になっている家庭教師の生徒のお母さんに連れて行ってもらったのがきっかけで、今まで3度ほどソロモン亭に行きま..]

_ まぁ朝鮮人だし [日本人に合った接客態度・クオリティを求めるのも無理な話。 全部をひっくるめて「これが本場」だと思えばいいんじゃね?]

_ まぁ朝鮮人だし [日本人に合った接客態度・クオリティを求めるのも無理な話。 全部をひっくるめて「これが本場」だと思えばいいんじゃね?]


2003-11-20 木曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] 家ご飯

何故かケンタッキーフライドチキン6Pくらいと宅配寿司の組み合わせ。朝のチラシに影響を受けて金太桜(0120-858-363)というところに電話をしてしまいました。反省です。


2003-11-21 金曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] みのすぎ

お通し(ひじきとか)、イカ刺し、つくね、生にしん、野菜炒めまでをビールで、おじさんの酒講釈、塩からで日本酒で。一杯目は当然田酒なれど本日は特別純米。二杯目は忘れた。大阪灘の○人。こっちも美味かった。

    地酒の店 みのすぎ
  • 札幌市北区N24W3
  • 011-726-9974
  • のみすぎ くいすぎ つかいすぎ 3のすぎ


2003-11-24 月曜日 [長年日記] この日を編集

[tdiary] namazu

入れてみた。


2003-11-28 金曜日 [長年日記] この日を編集

レンタカー

予約をしてこなかったため、しょぼいプラッツ。無念。

[昼ご飯] 木鶏

ガイドブックとカーナビを頼りにここに辿り着きました。軍鶏とそば。ということで僕はしゃも親子丼コース(1200円)、相方はしゃも南つけそば(1200円)を注文。親子丼は味付けが濃く、さらに汁だくだったけど、肉と玉子の美味しさに免じて許してもいい。軍鶏肉の鳥わさも柔らかでつーんときてすがすがしい。漬け物は口に合わないけど食べなければ問題なし。そばはというと、超極細でスパゲッティの天使の髪くらい。急いで食べるべし。ごちそうさまでした。

    お店情報
  • 木鶏
  • 960-0231 福島県福島市飯坂町平野万代29-4
  • 11:30-14:00 火曜休
  • 024-542-8858

[温泉] 鯖湖湯

「奥の細道」の松尾芭蕉も利用したと伝わる飯坂温泉で最も有名な公衆浴場。かけ流し。とっても熱い。でも、どこにでもいるが水でうめる輩。どこかの若者が水を入れまくっており、地元の怖いおじさんに「田舎をなめるんじゃねー。熱い湯が嫌いならここ来るなー」と怒鳴られました。言葉は悪いがおじさんは正しいと思う。あと、「観光客のために湯温は43度に」とか張り紙にあったけど本末転倒。

    温泉情報
  • 鯖湖湯(さばこゆ)
  • 福島県福島市飯坂温泉
  • 6:00-22:00
  • 入浴料は100円。月曜休
  • 泉質 単純温泉 泉温51.4℃

[ホテル] 東横イン福島駅東口

食べ物は豪華に宿は格安で。二人で駐車場込みで8190円。十分です。


2003-11-29 土曜日 [長年日記] この日を編集

[温泉] 玉子湯

「当玉子湯は慶長年間に自然湧出しているのを発見されて以来三百余年、温度、泉質共に変わることなく、現在に至っております。庭園内にある葺ぶきの湯小屋は投函創業から百余年もそのままの形をとどめており、多量に湧き出るお湯は自然のまま、水も熱も全く加えておりません。そのため昔から処秒に悩む人々を癒して参りましたが、温泉療法が世界的に見直されております折、この玉子湯も一躍脚光を浴びて参りました。」(天授霊泉玉子湯のご案内より)

福島市内よりスカイラインを目指して進むこと20分くらいでしたか。それでも秘湯感たっぷり。運転しながら十分酔える峠道を越えるとぽっかりと風情ある旅館があります。というか硫黄が匂ってくるのですいこまれましょう。お湯はまろやかで人が少なければ(僕は朝一だったので一人っきり)大層ご機嫌になれるでしょう。

    温泉紹介
  • 旅館 玉子湯
  • 960-2261 福島市高湯温泉
  • 024-591-1171
  • 泉質 硫黄泉(含石膏明ばん硫化水素泉
  • 日帰りは10:30-
  • http://www.naf.co.jp/tamagoyu/

[昼ご飯] 味 太助

仙台といえば牛タン。観光客らしくメジャーなお店で食べてみよう。美味しいといえばおいしく焦げ臭いと言えばそのとおり。ボリュームには満足。こんなものかと何となくさい先良好。牛タン定食は牛タン、テールスープ、麦飯で1350円。そういえばスープは美味。

[温泉] 天然温泉とみや湯ったり苑

いとこが住む富谷町というところに温泉が出来たので是非来いと前々から言われておりましたので、というかこの温泉が今回のツアー目的でもあります。4時頃ついておしゃべりして夕ご飯も食べてしまったので、今日は行かないのかと油断してたら、「さぁ、これから温泉行こう」ライフスタイルの違いでしょうか。温泉は、まるっきりスーパー銭湯(10種類くらい風呂があった)なのですが、大浴場と露天風呂だけは東北といえばの”かけ流し”天然温泉。娯楽温泉と天然温泉の割り切りが見事です。近所にあればいつでも行きたい。
    温泉紹介
  • 天然温泉とみや湯ったり苑
  • 宮城県黒川郡富谷町成田1-4-1(新富谷ガーデンシティ内)
  • 022-348-3727
  • 10:00-24:00
  • 泉質 ナトリウム・カルシウム−塩化物泉(高張性・弱アルカリ性・高温泉
  • http://www.takachiho-net.co.jp/yu/tomiya/t_yu2.html

2003-11-30 日曜日 [長年日記] この日を編集

[昼ご飯] 旨味 太助

また牛タン。「味 太助」とどっちが偉いのかを見極めるべく寄ってしまうバカな二人。それで味はというとどっちも同じく焦げ臭い。スープは味の方が口に合う。仙台牛タンマップによると、旨味は牛タン発祥のお店で味は元祖のお店だそうです。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 地元仙台大好きっ子 [どちらの太助もいいけど、 やっぱり私は「一隆本店」の牛タンの方が断然 美味しいと思う!]