tutumix diary
Life is tough and if you are stupid, life is really tough.
We don't stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing
2009-08-08
土曜日 [長年日記]
[Run] 札幌・小樽チャレンジ
7:48START
北海道マラソンに向けた最終長距離ペース走にチャレンジ。
結論からいうと30kmもしくは3時間で撃沈orz。大丈夫か?
暑さに負けたけど、所詮22~24℃程度。
張碓の坂に負けたけど、新川通の寂しさは精神的にこれ以上?
まいったね。北海道マラソン4時間どころか、完走にも黄かぎりなく赤信号。
5分45秒ペースで銭函までの20kmはほぼイーブン、
そこから上り区間10kmを6分00秒でヘロヘロになり、頭の中は休憩して
アイスを食べることばかり。海水浴場が見えて心がしおれて立ち止まる。
新倉屋過ぎのセイコーマートでアイスキャンディーとコーラを補給し、
だましだまし湯の花手宮店までたどり着くことができました。正午の
サイレンが鳴り響きゴールをお祝いしてくれるよう。
送迎バスで先乗りしていた相方とビールで乾杯し、水風呂でアイシングしてバスにて帰宅。
いろいろ考えることはあるけれど、とにかくハイドレ背負って、
陽光燦燦、道路ギラギラの中を30km走って、4時間近く運動し続けたことをよしとしよう。
2009-08-19
水曜日 [長年日記]
[夜ご飯] 元職場の飲み会
いやいや幹事の大役を仰せつかりました。
なんやかんやと18人くらい参加した無事3時間の宴会を乗り切りました。皆さん楽しそうで何より。
久しぶりにカラオケ二次会に参加もあまり記憶なし。よしよし。
2009-08-23
日曜日 [長年日記]
[Run] 8月の読書
ランニング関係の書物を少々。借り物と古本と新刊文庫本。
Run!Run!Run! (文春文庫)は、重いテーマとは裏腹に走る青春小説として秀逸。というか天才主人公が走らないよりふさわしい理由・設定を見つけ出せないものか。
上岡龍太郎のマラソンは愛と勇気と練習量(ランナーズ)は、タイトルからして魅惑的。走りの美学と走り方指南、満楽走(マラソン)好き芸能人のことなど、面白おかしくそしてためになるネタをあっという間に読めますよ。
1mウォーキング・ダイエット(講談社)は、骨盤の動きとストレッチの勉強用に。実はデューク更家の本をずっと読んでみたかった。
アドベンチャースポーツマガジン2009 (別冊山と溪谷)は、いつか参加する予定の日本山岳耐久レース(ハセツネカップ)のイメージトレーニング用。
ランナーズ
売り上げランキング: 179244
講談社
売り上げランキング: 124031






山と渓谷社
売り上げランキング: 11394
[昼ご飯] 国民食堂
久しぶりにおかめやの食パンを買いに発寒に行ったので、あまり立ち寄るエリアではない新川の国民食堂へ。新川はすっかり走るコースで食べるエリアではなし。
中央区時代の国民食堂は1回しか食べたことがない。次回もと思ったらお店が消えていた。こちら新川のお店も分かりづらい。ふらり立ち寄れるところではないので、立地的にはかなり厳しそう。
僕は潮ラーメンで相方は正油ラーメン。どちらの丼もものすごい端正な顔立ちでピカピカですよ。スープはまろやかで、潮はかつおがきいて、正油はなんとなく全体的にうまい。麺は好みが分かれるところだけど、すばやく食べる分にはスープにもあってるし美味しい。旭川の菅原風。
次回は正油味を加藤製麺で食べたい。ごちそうさまでした。
2009-08-29
土曜日 [長年日記]
[Run] 北海道マラソン前日
今日はこれからSWACの講習会に参加して、ゼッケンを受け取り、期日前投票の予定。
いよいよ明日が本番です。参加する人も応援する人もボランティアの人も大会に携わるすべての人がハッピーになれますように!!
ちなみに僕のナンバーは「F5786」。
白い帽子に緑のシャツ、黒いパンツ、ピンクの靴紐で道都を駆け抜けますよ。
2009-08-30
日曜日 [長年日記]
[Run] 北海道マラソン
目標のサブ4達成。
天候に恵まれた今年の北海道マラソン。暑さとの戦いは来年に持ち越し。
今年は自分との戦いに勝つことができた。前半を抑えに抑えて足をためて、後半(30km過ぎ)から頑張った。最終盤の北大、赤レンガ、ゴールまで歩くことなく、止まることなく、走りきることができたのが何より嬉しい。
応援してくれた皆さん、特に相方と弟家族、NWACの方々には感謝感謝です。苦しいところで力をいただきました。ボランティアの声援もうれしかった。
北海道マラソンに携わるすべての人にひとまず感謝します。