2006-03-04 土曜日 [長年日記] この日を編集

[牛プロジェクト] 打合せ(見積もり直前)

詳細図面ができ上がってから2度目の打合せです。

前回、本棚を除き全体、各部屋の仕様や調度品が判明したので、1週間ほど前に「Book House リクエスト集」と「我が家の電気器具リスト」を作成して、事前に送付しておいた。今回は、その資料と首っ引きで一つ一つ確認しながら、見積もりづくりに必要なことをすべからく決めていく。A4サイズ3枚の分量なのに話し合いは延々と続き、終了は日もトップリ暮れた19時前。5時間。皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。

この5時間を段取りが悪いと見る向きもあるでしょうが、どうでしょう。

僕の場合、ひとつの物欲を満たすのに、概ね5年から10年かかります。大げさですけど、今買っているもののほとんどは中学・高校のときに欲しかったものばかり。その当時から現在まで生き残っている物欲を昔に比べるとちょっと上がった購買力で満たしております。かなり散財してますけど、ボールペン買うのに大丸藤井の売り場を1時間うろうろして、では次回というのは日常です。

それで5時間。家は「作る」もので「買う」というのとは、だいぶん違うのだけれども、それも、建売やりフォームパックとかじゃなく、わざわざ建築家さんにお願いして作ってもらおうとしているのに、「買う」という視点・行動が入ってしまうのは、僕の性なのでしょうか。スイッチプレートひとつにもわんさか要望があったりする。

もしかすると、僕は良い施主ではないかもしれないとも思う。コンセプトだけ了解すれば、あとは建築家さんに一身任せて、ワクワクと出来上がりを待つ。意想外の素晴らしい出来栄えでみんなハッピー、劇的ビフォーアフター。という御大尽的な施主さんが家を作品に仕立てるのかもしれない。憧れるけど、できません。

また、それも違うような気もする。折角、街のリフォーム屋さんではなく建築家さんにお願いするのだから、ちっぽけな部屋の改装とはいえ、建築雑誌に載るような作品レベルであって欲しい。是非、がんばっていただきたい。ただ、それは住まい手である施主やいろんな関係する人たちとの創発から生み出されるのではないかと思う。高くて強い思いを持った人間が集まって、プロセスを楽しみつつ、意図せざる、予想もしない変化や創造が牛プロに凝集するみたいなのを僕は願うわけです。

まぁ、そういうことで5時間もかかってoさん許してください。

というよりも、僕たちの潜在的な思いを引き出してくれて、自由気ままに話す機会を与えてくれて、それでもって全体との調和の中で叶えてくれようと考えてくれることに感謝しております。今後ともお付き合いくださいな。


2006-03-11 土曜日 [長年日記] この日を編集

[tdiary] デザイン

見栄え良くしようと、いろいろとcssをいじっていて自滅。丸1日、パソコンにかじりついていましたが、もう何がなんだかというカオスに陥って、このような定番スタイルに。いつか、きっと変えます。


2006-03-13 月曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] 札幌テレビ塔

同僚の結婚披露パーティー。タイトル「天使がテレビ塔に舞い降りる−生まれ変わっても、あなたのそばで、花になりたい。生まれ変わっても あなたに逢いたい」byわたなべさん。

手作り参加型うきうきな感じで大盛り上がり。僕はくじにより万歳三唱の大役を仰せつかり、酔いも手伝ってか披露宴の締めにふさわしい発声を出せたのでは思ってますが、まぁ、お二人が幸せそうなのでよしとしましょう。

幹事のわたなべさん、しもやまさん、ギターのしみずさん、ながたさん、かつらの人などなど、お疲れ様でした。

お二人も末永くお幸せに。


2006-03-14 火曜日 [長年日記] この日を編集

[work] 異動

本日、事前協議というものがあり、3階東側に行くことになりそうです。

当然、希望が叶ったという部署ではないですが、リフォーム中(未着工)のアパートに住めそうなこと、なんとなくハード(肉体的ではなく精神的というのが少し鬱)な部署であることから、こうした人事も良しとしなければと思う次第。ただ、自分が思い描くからはキャリアプランからは、また少し遠ざかったのは事実。30代半ばの僕は、地道かつハードなところで実力を蓄えたかったというのが、正直なところ。異動先もある一面では相当魅力的なところかと推量されるので壊れない程度に精進します。

それはそうと、MCの山さんは、音更町です。下やまさんも当然に大樹町へ戻るし、そして、僕だけ残った感ありあり。みんな十勝だ。寂。

[夜ご飯] 山ごぼう

そんなわけで、職場でも多数異動予定者あり。昇格の人もいて、プチお祝い会を中ボス行きつけのお店で開催。皆さんいろいろな悩みを抱えつつも人事は組織を活性化させも沈滞化させもするのだと実感した夜でした。
    お店情報 山ごぼう 北2条店(居酒屋)
  • TEL:011-223-6777
  • 住所:札幌市中央区N2W3-1越山ビルB1F
  • 営業:17:00 - 03:00 年中無休

2006-03-16 木曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] 魚のあんよ

ロシアはモスクワに転勤になる某映像会社の方の送別会。 前々任のアンカーマンもいたので、話題はロシア愛、紛争地愛、麻薬ルートとタリバンなど、わくわくする国際話でした。宮嶋茂樹の世界がそのままトレースされるようでいて、また、それを体験した人が目の前にいるという不思議さ。
    お店情報 炉ばた物語 魚のあんよ 南2条本店(居酒屋)
  • TEL:011-219-7433
  • 住所:
  • 営業:17:00〜25:00 年中無休
  • 食べ物はわんさか出て安い

2006-03-18 土曜日 [長年日記] この日を編集

[life] 昔の日記

大学勤務時代に書いたものを移動してみる計画進行中。2001年01月15日まで完了。


2006-03-21 火曜日 [長年日記] この日を編集

BOOK ゴサインタン

WBCの日本優勝の余韻を味わいつつ読了。 なんというか、ダメな男の成長・冒険話。こんなボリュームが必要かどうか悩ましい。小説をよんだという気分は味あわせてくれるかな。
ゴサインタン―神の座
篠田 節子
文藝春秋 (2002/10)
売り上げランキング: 76,480
おすすめ度の平均: 5
5 会いたければ会いにいけばいい
5 いったい…

2006-03-22 水曜日 [長年日記] この日を編集

[study] 勉強会の講師

コスト研究会のネタについて、小一時間ほどプレゼンしたり意見交換をしたり。同業&身内ばかりでお菓子を食べながらの雰囲気なのでお気楽にと事前に聞かされていたが、5月講演企画者や札幌近郊のちょっとした有名人が来ていて、鋭い突っ込みがばしばし来る。大変勉強になった。プレゼンだけでもなかなかに大変だったけど(かなり支離滅裂というか話がワープ気味)、意見交換は貴重な意見が聞けた。

学生時代のサークル気分で、楽しい一時を味合せていただき感謝です。

[夜ご飯] はねもんや

講師はおごりだということで、そのまま居酒屋さんで議論の続きを。おじさん方との飲みはこれはこれでよし。


2006-03-24 金曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] 喝

Aプロ送別会です。メンバーの一人が昇格で江差に行きます。また、後見人の一人がこれまた偉い人として東京に出ます。おめでたい。 僕はちょっと遅れて行きましたが、偉い人のエロ話で大盛り上がり大会。いつもながら見事な語り口。皆さんお元気で。
    お店情報 炭火居酒屋 喝
  • TEL:
  • 住所:札幌市N8W3畠山ビル2・3F
  • 営業:

2006-03-25 土曜日 [長年日記] この日を編集

[牛プロジェクト] 見積もり

昨日、お願いしていた3社より見積もりが出揃ったとの連絡をいただく。ついに来た。待ちに待った第2ステップへの突入。自虐的な減額調整への期待と不安が入り混じる中、どんな見積り額が飛び出してくるのでしょうか。 まずは、心を落ち着かせるために、苗穂の「たまゆら」で沐浴し、その後、西野の「山賀」でそばを食べる。早く見たいんだけど、牛プロ事務所に行くのが怖い、というのは嘘で、「14時まで待ってね」と言われていたので時間調整。 早速、打合せどおり事務所物置に放置してあった見積書をいただき、以前、牛プロoさんよりBook Houseのイメージに似ていると言われたsoso cafeまで車を走らせ、どんと開封。牛プロoさんは、丁寧にも3社の工事(工種)別の比較表まで作ってくれていました。 それでですね、結局のところは、予想通りというかすべて予算オーバーでした。
  • M建設:225万円
  • A建築:121万円
  • S工務店:480万円
予算額を示していないので、なんとも判断できにくいでしょうが、まぁ、オーバーはオーバーで、その額は4倍の開きがあると。 それで、3つの見積書をじっくりと眺めてみるわけですが・・・、ぜんぜん分かりません。何となく見積書から透けて見える各社の姿勢は感じ取ることはできるんですけど、仕様に対する金額の適正さなどのつっこみは難しそう。何と言うのでしょうか、見積もり作成の標準化が進んでいないため、横並びの比較ができません。例えば、僕から見れば似ている項目を拾ってみると
    木工事/建具工事/内装工事(単位:千円)
  • M建設:2,410/974/1,170
  • A建築:477/156/493
  • S工務店:365/2,290/484
こんな感じ。この3種の項目だけを見ると、A建築がダントツに安いわけですが、トータルでは1,000千円ほどの開きしかない。内訳も金額も比較不能なほどにバラバラ。建具工事の差は一般常識ではありえない。何これって感じですが、
    家具工事/雑工事
  • M建設:木工事へ/木工事へ
  • A建築:308/1,283
  • S工務店:建具工事へ/399
とかある訳です。奇奇怪怪。 建築業界にもいろいろ事情はあるのでしょうが、通訳(建築士)が間に入らないと、分からない言語を操っていては、今時いかんでしょ。 んー、違うな。業界内でも違う文法を使っているのが問題だな。もちろん、施主は建築言語は分からないけど、少なくとも文法が同じなら、言葉も覚えやすいのですけど。建築の方言かな。 どちらにしても、文法がばらばらだったり方言が多いというのは、未開・未発達の社会であることは間違いない。  ともあれ、業界全体相手に愚痴っても詮無く、現実的な対応をしなければならない。現実的な対応とは、当然、牛プロ事務所の門を叩くことである。明日は、よろしくお願いします。

[昼ご飯] 山賀

僕は生粉打ちの大盛りせいろ、相方は更科せいろ。久方ぶりの山賀だけど、相変わらずの大繁盛で、味も香りもすばらしい。

[夜ご飯] 山岡家

そばの香りがどうのとコメントする割には、ここのラーメンが結構好きでして、相方が飲みにいく場合は、こっそり食すこと多いです。

帰宅して、冷蔵庫にビールが入ってなくて、冷凍庫に入れて、そのまま寝てしまって、破裂させて、怒られて。


2006-03-27 月曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] さの丸 ゆふゆふ

同僚しもやまさんの公式送別会。彼の街からわざわざ社長と総務課長がお世話になりましたと彼を引き受けに来ました。

愛される男はどこにいても違うなと感心しつつ、上司はきな臭い人事を話をしつつ、僕は新しい職場のことを考えて少しブルー。でも、料理もおいしく、しもやまさんとは名残惜しく話も尽きず、楽しい宴会でした。

    お店情報 浜料理「さの丸 ゆふゆふ」(居酒屋)
  • TEL:011-241-0777
  • 住所:札幌市中央区S3W4五番街ビル5F
  • 営業:不明

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 寝ボケ太郎 [さの丸は私も好きですよ。料理もそうだし女将に若女将もね。]


2006-03-28 火曜日 [長年日記] この日を編集

[昼ご飯] 麺や雅

札幌ラーメン共和国にて相方と。僕はここのオリジナル&一押し「焼しょうゆ」で相方はハーフ。麺が僕には合いませんでしたが、スープはなかなか。

[夜ご飯] 焼肉亭

先代ニラと初台アパートの住民による肉の送別会。下の階のお人は江差に昇格で転勤です。おめでとうございます。あちらでは、ホルモンの珍しい部位はなかなか食べられないでしょうから、たんと召し上がれ。ではでは。

[散財] 靴

ステラプレイスのグリーンレーベルで茶色の靴を衝動買い。インドネシアだかどこかでこっそり作っている良心靴というのをどこかの雑誌で見たような気がします。


2006-03-29 水曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] 串かつ千里

しもやまさんの第○会送別会w/たんのさん、MJ、名前失念ごめん釧路の人よ。

行きたくて行きたくて10年ほど気になっていたお店に突入。50cm四方のテーブルに男4人で串かつ食べまくり、ビール飲みまくり。昔のサラリーマンになったようで気分良く。片寄せあって高度成長でみたいな。あー、ずっと串かつ食べてたい。

    お店情報 串かつ千里
  • TEL:011-231-8826
  • 住所:札幌市中央区S3W5
  • 営業:17:00-23:30 日祝休
  • 2回の座敷も良いらしい

[夜ご飯] てっちゃん

串かつの余韻覚めやらぬまま、こちらも学生時代から憧れていた刺身てんこもり居酒屋てっちゃんへ。期待違わぬ大盛りで意味無く楽しくなるも、既にお腹いっぱいです。それから雰囲気がすごいよ。新しい家づくりのインテリアの参考にさせてもらいました。特にトイレ。

    お店情報 大漁居酒屋てっちゃん
  • TEL:011-271-2694
  • 住所:札幌市中央区S3W4カミヤマビル7F
  • 営業:17:00-22:00 日祝休で水はほとんど休み
  • 要予約でしょう。要空腹でしょう。


2006-03-30 木曜日 [長年日記] この日を編集

[夜ご飯] うまいものやバモス

職場の送別会です。僕も送られる側で今回は主役。 いろいろ思い出深い職場でしたが、明日でさよならです。
    お店情報 うまいものや バモスジャンパリアン
  • TEL:011-231-9244
  • 住所:札幌市S1W4大手町ビルB1F
  • 営業: