tutumix diary
Life is tough and if you are stupid, life is really tough.
We don't stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing
2006-04-03
月曜日 [長年日記]
[牛プロジェクト] 減額交渉
具体的に列挙してみよう。- 本棚材質変更(ゴム集成材→ゴム集成材(柱)+シナ合板(棚)
- トイレの本棚取り止め
- 書斎デスク取り止め
- 風呂場タイルの材質変更(名古屋モザイクのガラスタイル→ニッタイ・パラドクスのガラスタイル)
- 本棚の塗装見直し(オスモ2回塗り→オイルステン拭き取り1回塗り)
- 風呂場のガラス壁・ドアの見直し(いろいろ)
- 洋風大便器とウォシュレットの機種変更
- 台所水栓の機種変更(KV1→INAX)
- ガスコンロの2重計上
- 壁補修費
- 既存網戸修理
- 配水管用の防音マットと目地材
- 本棚の材質変更(柱・棚ともに集成材)←これはコストともに意匠の点からも見直し
- 巾木をなくす←こちらもコスト&意匠
- 風呂場の床タイルの材質(ポリコンモザイク→サーモタイプ)←コストではなく冷たいかなと
- 風呂場全体的にガラスから壁に
- 各種ドアのレバーを安価なものに
- 分電盤移設の取り止め
- トイレ水栓を安価なものに
- 台所水栓の機種を再変更
- 洗面器を安価なものに(デザイン志向から思いっきり振って実験用)
2006-04-08
土曜日 [長年日記]
[昼ご飯] ヒロチャン
中華料理屋さんを探しているうちに、なぜかスープカレー。少しばかり気になっていた怪しげな店構えのスープカレー屋さんに潜入。
んー、「札幌初のトンコツスープカレー」?
どうなんでしょうと思いながらも、相方は一押しトンコツを大辛で、僕はトンコツをチキンでと言う勇気がなかったのでルーカレーのトンコツ&トマト。
お味は、スープカレー屋さんでいきなりルーカレーを食べてものを論じるな的に普通のお母さんカレーで特にコメントなし。ごはんが麦でこれはこれでいける。相方は、最近行った中ではベストとものすごく高評価でした。
- お店情報 ヒロチャン(スープカレー)
- TEL:011-707-1052
- 住所:札幌市北区N13W3
- 営業:11:30-22:00 不定休
- ヒロチャンは札幌初のトンコツスープカレーのお店です。未体験のコクとトロ煮豚のウマみを是非お楽しみください。とのこと
- www.hiro-chan.com
[散財] t-shirtsなど
家づくりの気晴らしに中古屋さん2nd street散策。なぜか買ってしまったものは
- gymmasterのボーダー柄&ボートネックの半袖t-shirts
- ビームス製のミックスボーダー柄の半袖t-shirts
- gymphlexのトレーナー(相方)
2006-04-09
日曜日 [長年日記]
[昼ご飯] 寺屋
絶品さぬきうどん、だと思います。ちくわ嫌いのぼくもここのてんぷらはおいしく食べられた。次回はあつたまに挑戦しよう。並ぶ価値ありますよ。所詮うどんですから回転速いです。それと、妊婦のおかみさんは怒りすぎです。胎教およびお客さんのことを考えて、こっそり叱りましょう。
- お店情報 手打ちうどん 寺屋
- TEL:011-784-8388
- 住所:札幌市東区N32E18-1-11
- 営業:11:00-19:00(売切れ次第終了) 月曜休
- おでんもあった
[牛プロジェクト] 業者決定
3度目の正直。
正確にはどんな意味か分かりませんけど、3度目の見積りで予算内の金額が出てきました。1社はビンゴ、もう1社はアンダー10万円。この数字で分かるかと思いますが、2度目から3度目の減額攻防は、かなりミクロの決死戦を展開。
以前にも書いたけど、誰がどのように減額案を出すかは、
- 牛さんの設計変更や部材の取り合い(?)見直し
- 業者さんのがんばり
- 僕らのあきらめ
また、リノベーションとかカッコつけてるけど、要はリフォームなわけで、さらに5月末の入居を想定すると、(新築物件に見られるような)大胆な設計変更による減額案は難しそう。もちろん、牛さん方だけでなく僕らも当初設計案を気に入っているので、基本線を変更したくない。お金ごときに、この最終ラインを突破されてしまうと、そもそもBook Houseが成り立たなくなるわけで・・・。
そんなこんなで悩み続けた3週間に、今回、光明が差し込みましたね。
コマゴマしたものは無くなったり、グレードを落としたけれども、牛さんの懇切丁寧なアドバイス&粘り強い交渉で、基本案よりもかえって洗練されたものが金額上も設計上も出てきたのではないかと自惚れてます。これには、業者さんのがんばりも効いてます(実は納得できていない部分も多いけど)。彼らの大幅な減額見積を見て、意気に感じるというか、触発されて、どんどんアイデアが出てきたのかなーと。その分、牛さんには、先ほどは設計変更はやだみたいなことを言いましたけど、今更ここを修正するの?みたいなことが2桁ほどあって、ご迷惑をかけました。
ともあれ、見積参加業者さんにも、牛さんにもお付き合いいただき、工事契約のゴール直前までたどり着けました。金額の多寡ではなく、納得の部分で、いくらか宿題を残したけど、今週中には決着でしょう。うれしいというかホッとしてます。
最後に、見積りに参加してくれた業者の方々にお礼をば。結局、工事をお願いするところ以外は、顔を見ることもなく終わってしまいそうですが、見積書は穴が開くほど熟読玩味させていただき、お顔を勝手に想像できるほどなのですが、今回はご縁がありませんでした。多謝。
2006-04-11
火曜日 [長年日記]
[散財] ノグラボストア
「超」整理手帳とカンガルーホルダ、コアラバンド。
新しい職場では日程管理がチョウ大事なのでA4サイズが挟めるこれを購入。カバーは使いこなせたら買うことにしよう。計3,545円也。
2006-04-17
月曜日 [長年日記]
[夜ご飯] 鳥よし
旧5号線にひっそりと佇む、どう考えても土地の人じゃなければ受け付けませんよ的な焼き鳥屋さんに冒険。
メニューは串ものとおでんのみの直球勝負。このスタイル&この場所で夫婦二人三脚30年とのこと。串もおでんも正統派でさっぱりおいしくいただけましたよ。風情のある店をいつまでも続けてくださいな。
- お店情報 鳥よし(居酒屋)
- TEL:011-611-6886
- 住所:札幌市西区二十四軒4-7
- 営業:不明
2006-04-23
日曜日 [長年日記]
[散財] ユニクロ
待ちに待ったユニクロ伝統企業コラボの発売を記念して思わずネットにて購入。送料無料にすべくブリーフとか不要なものも少々。




[散財] 自転車
相方のですけど。僕が欲しかったjamisをなぜ相方が買うのか。SPEC Frame Reynolds 520 double-butted chromoly main tubes, reinforced head tube collars, double tapered cromo stays, forged dropouts with eyelets Fork Chromoly unicrown, bulge butted steerer, low rider braze-ons, double eyelets. Headset Aheadset, steel, 1 1/8". Wheels Alex DC19 alloy double-wall rims, 700c, 32H, Formula sealed alloy QR hubs, 14g stainless steel spokes. Tires Hutchinson Flash, 700 x 28C .F/V Derailleurs SRAM SX4 rear, Shimano C51 bottom pull front. Shiftlevers SRAM SX4 Unilever trigger-shift, 24-speed. Chain KMC IG31. Cassette SRAM PowerGlide 830, 8-speed, 11-32 Crankset TruVativ IsoFlow, 48/38/28, 170mm Bottom Bracket Sealed cartridge BB, 68 x 113mm Pedals Platform type, steel cage/resin body. Brakeset Tektro SD3 direct pull brakes with power modulator and Tektro alloy V-brake levers. Handlebar Alloy bar, 6061 T-6, 5° bend x 580mm width. Stem Alloy Adjustable, 100mm Grips WTB Street Smart with reflective end plugs. Seat Post Suspension, 45mm travel, 350mm x 27.2, alloy clamp with QR seatpin. Saddle Jamis Touring with SL top and satin steel rails Sizes 16" Color Ano Black Weight 11.5kg(16" without pedals)from http://www.maruishi-cycle.com/jamis/coda.html
