tutumix diary
Life is tough and if you are stupid, life is really tough.
We don't stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing
2005-11-28 月曜日 [長年日記]
[牛プロジェクト] 往復書簡
主題:打ち合わせの件 Send Date:2005/11/28 18:42:46牛さま: こんにちは。tutumixです。 先日はありがとうございました。 興奮のままに土日と、二人でつらつら思うことを話してみました。 そしてなんと、私たちは一番大事なことを聞き忘れていた!ということに 気づきました。 > そう、 なぜお二人が「BOOK HOUSE」を私たちに提案したかという点です。 待望のプラン&模型に対面して、舞い上がって足元を見るのを忘れてたんですね。 住めるか住めないかも、もちろん実際問題として重要ですけど、私たちの 住まいとして主張するもの=ユニークな点は何なのか。 そして、私たちのメモや資料を見て、お二人がなぜそれを「BOOK HOUSE」というものに見出したのか。さらには、じゃあ「BOOK HOUSE」というものを、どういう意匠、趣向で表現するのか。 そういう過程をたどりながらオリジナルでユニークな住まいを作りたいと、 わざわざ単なるリフォーム業者ではなく、お二方にお願いをしたのだ ということを、すっかり見失っておりました。 > これから共同作業をしていく上で、お二人の思考や家のコンセプトを共有 することなく、実際問題としての暮らし方を詰めていくのは後々大きな禍 根を残しそうな気がします。というか楽しみが減りそうな感じがします。 > だからこそ、なぜお二人が「BOOK HOUSE」を私たちに提案したのか、 改めて聞いてみたいと思います。 > 例えば、本がたっくさんある人ならいくらでもいるし、収納のために天井 までの本棚を作るという発想も、まあわりとあると思うんです。 > 「BOOK HOUSE」と「本がたくさんある家」の違いは何なのか。 「本」あるいは「本棚」を主張するために、 「BOOK HOUSE」にどんな装置なり仕掛けを用意してくれるのか。 あるいは私たちが用意すべきことはあるのか←例えば、本の冊数を数えるとか。。。 ちなみに、昨日トランクルームからマンションに荷物を運んだのですが、 本はみかん箱サイズ30数個ありました。もちろん、自宅にもまだまだ あります。。。 > ちょっと話はそれましたが、 「BOOK HOUSE」と「本がたくさんある家」の違いは何か。 それも「なぜBOOK HOUSEなのか」という問いに返ってくるもの ではないかと思うのです。 > また、私たちが用意するものとして、心構えみたいなものもあるのではないか。 これは「BOOK HOUSE」のユニークなところなどが分かれば自ずと 見えてくると思うのですが、その住まいを生かすために、私たちがどうあるべきか。 つまりはお二人が「BOOK HOUSE」の基本設計までに、僕たちの要望から 捨てたもの、拡大したものが何であるかを知り、現実問題としてそれに対処していけるかどうかの検討。 そんなことも必要になってくるのかなと思っています。 (もちろん僕たちも全部の要望が入るとは思ってもいないし、 取捨選択やデフォルメみたいなのは必要かと考えてます) > 長文になり申し訳ありませんでしたが、 次回の打ち合わせでは、そのあたり、ちょっとお聞かせ願えればと思います。 事前に教えていただければ、次回の打ち合わせのときに、 さらに具体的・実践的なお話しに入りやすいかと思います。 > 最後になりましたが、住めるかどうかについては ・お風呂の湿気 ・本棚がさらに不足するのでは ・ワーク(パソコン)スペースが欲しい ・衣服収納は十分か etc などがあがりました。 > 日時につきましては、明日29日夜、12月3日の夜以外であれば、いつでも結構です もちろん平日だと夜になりますが。。。 お忙しいところ申し訳ありませんが、何とぞよろしくお願いいたします。 > tutumix
[ツッコミを入れる]