tutumix diary
Life is tough and if you are stupid, life is really tough.
We don't stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing
2009-05-04
月曜日 [長年日記]
[お菓子] 選果工房
「美瑛選果」は、JAびえい農畜産物の情報発信拠点だ。
全国の食通に名高い「マッカリーナ」や「モリエール」等を運営する中道博シェフ率いる「料理人チーム」が「野菜レストラン」と「選果工房」を担う。とてもオシャレな施設。
2009-05-09
土曜日 [長年日記]
5月の読書
『しゃべれどもしゃべれども』はまさに大衆娯楽小説。落語やりたい。
新潮社
売り上げランキング: 52546






[昼ご飯] 円山公園BBQ
2009-05-16
土曜日 [長年日記]
[Run]
札幌トレランツアー
ボアネージュさんの第2回ツアーに参加した。
お店から三角山~大倉山~小別沢~宮の森ジャンプ台~お店を辿る。
小別沢に降りきる前の数百メートルのトレイルはなだらかでフカフカで
木漏れ日がさして羽が生えたように走ることができた。なまら気持ちよし。
三角山では心拍数が180近くまで急上昇してどうなることかと思ったけど
楽しいコースでした。ありがとうございました。
2009-05-23
土曜日 [長年日記]
[Run] 円山LSD
6:51AM START
雨で走れないと思ったら降ってない。
明日は10kmのレースだけどのんびりロングで走ろう。
荒井山に登り、大倉山の麓からナマコ何とかを探してウロウロ。それから北一条を走って琴似発寒川、そして西野緑道。
西野緑道はまだまだ桜が美しい。桜吹雪は味わえなかったけど桜の絨毯の上を駆け抜けた。
それから左股川の鴨などを横目に小別沢にノンビリと走る。たくさんの人が市民農園で楽しそうに作業をしている。
先日走ったフカフカの山道を走ろうと向かうも巨大なウンコを発見して引き返す。
小別沢トンネルを通って円山公園でゴール。
2009-05-24
日曜日 [長年日記]
[Run] 洞爺湖マラソン
とある事情による10kmレースに参加してきました。
自宅を4時30分に出発。中山峠を越えて7時前に洞爺湖到着。会場付近の駐車場はほぼ満杯。当日受付やスタート・ゴール地点の確認、前泊している方々のキャンプサイト見物そして地物野菜・山菜直売所で買い物してアップ。
10kmは普段の朝jogと変わらない距離だと侮ってました。やっぱりレースは違いますね。スタート地点には5kmに出場する鈴木宗男がいたり。なぜかテンションが上がります。
スタートは30秒位のロス。大した混雑もなくすぐに通常のペースで走れました。前半はなだらかながらも延々と上り坂が続きます。向かい風。沿道に応援はなし。前後左右には荒い息をしたおじさんがたくさんいるので寂しくはないですが、あまり楽しくはない。長野は素晴らしいと再認識。
前半で2分のビハインドのあった女性ランナーに3人ほど抜かされる。老年ランナーには数え切れないほど抜かされた。
後半はそんな女性ランナーの一人に喰らい付いて行こうと思うも2km位でちぎられる。まだまだいろんな面で修行が足りませんね。とはいえ下り坂なので自然と足は出ます。唯一の給水で喉と首を潤してラストスパート。気分だけ。少しダートを走って気分が良くなり、そのまま沿道の観衆も増えてマラソン走ってる感を高揚させながらゴール。
記録は昨年のタケダファミリーマラソンで果たせなかった50分切りを達成して満足満足。
早起きに付き合ってくれた相方と大会運営の皆様に感謝です。
山賊焼きはサイコウに美味しかった。また来ます。
- 洞爺湖マラソン10kmレース
- タイム(グロス):00:47:08
- タイム(ネット):00:46:35





[お土産] 道の駅
2009-05-29
金曜日 [長年日記]
[散財][Run] SPRINT LUMBER PACK
ボトルが入るウェストバッグをずっと物色していましたがこれに決定。
決め手はベルトの着用感とボトルの出し入れのしやすさかな。でもほとんど感覚。ミドリ好きだからかも。
- HAGLOFS SPRINT LUMBER PACK
- 軽量で装着感にすぐれたランナー向けパックです。
- 水分補給を妨げないボトルホルダー、最高のフィット感と通気性を約束するウェストベルトが長時間の使用でも活躍します。
- 二つのポケットにはパワーバーなどが入れられます。
- リフレクティブプリントにより夜間の視認性にも配慮しています。
- Sprint is made for the serious runner with high demands on fit, low weight and flexibility.
- With elastic waistband with velcro adjustment for a close-to-body fit.
- Two zip pockets for powerbars etc.
- Key holder
- Rigid, angled bottle holder for easy access.
- Reflective printing
- ※ボトルはイメージです。付属しません。
- WEIGHT:290 g (incl bottle) / 220 g (excl bottle)
- COLOR:BUDGIE GREEN

[散財][Run] CAMELBAKベターボトル
上のヒップバック用ボトル。0.5Lのグリーン。噛んで飲むタイプ。
- 原料樹脂:本体/飽和ポリエステル、ふた/ポリプロピレン、内弁/ポリスチレン、ストロー/ポリエチレン、飲み口/シリコン
- 耐熱温度:100℃
- サ イ ズ:222×φ82mm


[散財][Run] 熊鈴
先日、一人で山道に分け入ったら道の真ん中に人間のものとは到底考えられない量の糞を発見して、退散した苦い経験を積んだところ。
念のためにもウエストバックに付けておくことにしよう。A & F にて購入。
- COGHLAN`S BEAR BELL with Magnetic Silencer
- コフラン ベアーベル
- ベルクロで簡単に洋服やバッグ、ベルトに取り付けることができる熊鈴です。
- 使用しないときは、付属の磁石により消音することができます。
- ■サイズ/9×3.8cm ■重量/36g ■カラー/BL
- 熊の生息地に入るときは、予め音を出すなどして人の存在を知らせることが大切です。但し、人間に興味を持つ熊もいますので、万が一、攻撃された場合の対処法や知識を身につけておくことが重要です。

2009-05-30
土曜日 [長年日記]
[Run] 札幌トレランSOAMツアー
5:46AM START
SOAM:三角山-大倉山-荒井山-円山です。
札幌トレランステーション企画第3弾には店長ほか4人が参加。初対面の挨拶もそこそこに出発する。ハセツネ参加経験者のオーラを感じる。
山走り初心者がいることに便乗してゆっくり行きます。助かります。天気も上々。
三角山山頂でお会いしたご夫婦は既に平和の滝まで走ってきたとのこと。60歳を過ぎているのにまだまだ元気。フルマラソンも4時間を切る。憧れの老夫婦だ。
三角山を過ぎれば登りもそこそこ下りだけはしっかり楽しみます。アップダウンが心地よし。大倉山の階段を下りたら荒井山経由でゴール。
少し物足りない気分だっただけにおまけの円山駆け上りは厳しかったけど追い込む感じを楽しめた。
本日もグッド・ランニング。皆さんお疲れ様でした。
2009-05-31
日曜日 [長年日記]
5月の読書
甥っ子の運動会はやるのかやらないのか。
そんなことに気を揉みながら朝5時過ぎから本を読んでます。
『さすらい』読了。携帯電話小説なるものを読んだことないけどそんな感じ? 違うか。こういうのが疾走感があってポップな文体というのか?
出だしの目次というか扉が「愛が噛みつく悪い星(英語の勉強、腕立て伏せ、非常階段でハメハメ)-智也」ですからね。
『深夜食堂』は帯にある「あなたの腹と心の満たし処」どおりかな。あっという間に読めてコストパフォーマンスは悪い。
小学館






_ 北のやまさん [ちょっと亜流の落語をふたつ。一つ目は「タイガー&ドラゴン」脚本の妙、キャストの妙でお気に入りのドラマです。 もうひと..]