2010-02-04 木曜日 [長年日記] この日を編集

[お菓子] はらドーナッツ

吉祥寺の商店街をぶらぶら歩いていたら美味しそうだったので買い食い。

”思い出すのはお母さんの味。はらドーナッツ。”

オリジナルのはらドーナッツとサトウキビ。

素朴な味わい。普通に美味しい。

[散財]MC Hiker's Depot

”軽いって自由。”のHiker's Depotに行ってきた。

何だかご主人とお客さんがサハラマラソンについてお話しているのをこっそり聞き耳を立てつつ商品をブラブラ眺める。と言っても狭い店(失礼)なので3周位してしまったり。サハラマラソンに参加する日本人がいる東京はすごい。

なぜか熊鈴とFORDACUPとステッカー数枚を購入。

ご主人と秀岳荘や知床などの北海道の自然について少々お話できた。

[散財] 山田文房具店

三鷹の文房具屋さん。

STABILO(スタビロ)のスワンシャープナーや倉敷意匠計画室のぽち袋(型染め作家 関美穂子)などを購入。

こういう小さな店が成り立つのも東京だなーとか。

[散財]MC BOZEMAN

下北沢に移動してボーズマン。

ものすごく迷った。夕暮れが迫る中、見知らぬ都会で一人彷徨っていると少し悲しくなった。

楽しそうな、かっこよさげなものがたくさんある。

ここでもステッカーとなぜかバナナの保護ケース、そして、GRANITE GEARのair cell blocks (size:M) を購入。air cell blocks はいつか山で冷たいビールを飲むために欲しかった。

[夜ご飯] こなから銀座店

おでん屋さん。

期待しすぎでした。

[夜ご飯] 新日の基

有楽町のガード下の有名店「登運とん」に行ってみようと。

店前まで行くともう閉店のお時間。残念。

そんな訳で、道中で一番活気に満ちていたこちらのお店に立ち寄らせて頂いた。

いやー、大衆酒場最高ですね。銀座のおでんよりもやはりこっちかな。オヤジたちの放つエネルギーが何より素晴らしい。

[ホテル] レム日比谷

宿泊は帝国ホテルの向かいにある”眠りをデザイン”のレムホテル。

寝具にこだわりがあって、各部屋にマッサージ機があって、グローエのレインシャワーがある。でもって、歩いて数分で皇居ですよ。


2010-02-05 金曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] 皇居デビュー

寝坊したけど、無理やり1周しました。

[朝ご飯] Cafe & Meal MUJI 日比谷

ホテルに着いてはじめて知った。

こんなお店で朝食ですよ。バイキングも好きだけど無印というのも何だかおしゃれな感じで良いんじゃないですか。

皇居を走った後に、朝日が差し込む都会のホテルでオーガニックな朝ごはんを食べるとは外国人みたいだ。

[お菓子] 空也

せっかくの銀座なので有名な空也の最中を予約しておいた。

11月と2月限定だという空也餅も購入。

早速、ホテルで食べてみたけど上品でパリッとさくっと美味しいねー。

こんなお土産を貰ったりあげたりする人々が羨ましい。

[昼ご飯] 天ぷら いもや本店

本当は天丼のいもやに行こうとして、いや実際に行って、並んでいる間に注文までしたんだけど、お金をもっていないことに気付いて、

あっとかうっとか言って逃げ出してきました。注文はしたけど、メニューは天丼か海老天丼しかないから順番繰上げで何とかなるだろうということで許してください。

で、お金をおろして、リベンジする覚悟も勇気もないので、同じ区画にある天ぷらの方にチャレンジ。行列はなし。

評判に違わず美味しいですね。ごはんは少なめにすればよかった。

この値段(650円)でこの天ぷら。そしてお味噌汁はしじみ。

東京ランチのCPはすこぶる高い。

[散財] 手袋

MAINEという由緒正しきアメカジセレクトショップでふらっと手袋を買ってしまった。 セールで2千円也。来年用にしよう。

[散財]MC チェーン・アイゼン

OD BOX渋谷店にて、キャラバン製のチェーン・アイゼンのLサイズを購入。最後の1点でした。

    キャラバン製チェーンアイゼン
  • 品番:4303
  • 品名:ステンレスチェーンアイゼン
  • カラー:550 グリーン
  • サイズ:L(26.0~30.0cm)
  • 靴への装着が簡単で、安定感があります。
  • 登山靴だけではなく、一般の靴にも装着が可能です。
  • ステンレス製で錆びません。
  • 【注意】このチェーンアイゼンは低山登山や夏の雪渓、雪路面で使用することを目的とした商品です。本格的な登山には使用しないでください。

なぜ東京で買うのか?

札幌で売ってないからです。

現物を見て買いたかったので、一応満足。これで冬の藻岩山、三角山にチャレンジできる。

画像の説明

[散財]BOOK COW BOOKS

東京は南青山のオシャレ古本屋さんに行ってみた。

Dragonflyというカフェの中にある雰囲気で田舎者の僕はとても恥ずかしい。

でも、わざわざ札幌来ましたからね、一冊買いました。

贅沢の勉強 (1983年)
贅沢の勉強 (1983年)
posted with amazlet at 10.02.14
松山 猛
文芸春秋
売り上げランキング: 535789

[散財] LOOPWHEELERパーカ

LW09丸胴フルジップパーカと相方用のライトパーカを購入。

[夜ご飯] もつ焼き ウッチャン

新宿思い出横丁のもつ焼き屋さん。

満員のところを無理やり尻送りで3人分のスペースを作ってもらって入店。

この調子でどんどん人が飲み込まれていく人情システム。

珍しい部位が多く、メニューを見ているだけで面白いが、隣の人の注文などを参考に元気よく頼んでみましょう。

チレとシロとテッポウとカシロとハラミ、レバ刺し、ガツ刺し、ホッピーよろしく。

[夜ご飯] 天津飯店

なぜか新宿から銀座に移動して中華料理。今日もジャンク万歳。

餃子が有名なお店。こちらは高級中国料理な雰囲気。

ものすごい行列で20分以上待ったかもな人気ぶり。

餃子以外は普通なお店でした。餃子は大きくてしっとりしていて甘くて旨い。

[お菓子] Echire

フィナンシェとマドレーヌを行列してもらって買っといてもらう。感謝。

トートバックとココットも。クロワッサンは売り切れ。バターは持ち運び面倒につき見送り。


2010-02-06 土曜日 [長年日記] この日を編集

[朝ご飯] muji cafe

二日目は洋食。

普通に美味しいですよ。といっても20km走った後ですから。

[昼ご飯] 室町砂場

日本橋に用事があったので、今回の〆のご飯は蕎麦酒に決定。

ミーハー魂全開で砂場にしましたよ。

店に着くまでのブラブラ散歩10分でほとんど人に会わなかったのに

店内はごっそり満員でした。東京はこのパターンが多いです。

大人の皆さんの大多数はお酒を飲んでいるようなのでこちらも従いましょう。

穴子天と出汁巻き卵で日本酒をやりながら、のんびりする午餐は最高ですね。

そばも美味しかったです。ごちそうさま。


2010-02-14 日曜日(バレンタインデー) [長年日記] この日を編集

[RUN] いし田゛やLSD

なんとなく遠くのパン屋まで走って行ってみたくなった。

食べログで手稲区パン屋ランキングを見てみると朝7時からやってる店がある。いし田゛やというところ。

なんとなく往復25km位かと思ったら結局33kmあった。疲れました。

おじさんがものすごく厳つい感じですが、パンはまろやか美味しかった。

今度はもっと大きなリュックを背負っていこう。

[昼ご飯] 丸亀製麺所

arioのフードコート内にある方に行ってみた。

ものすごい人がいた。道路が空いていただけにビックリ。

僕はかま玉&いか天、相方はおろしぶっかけ&えび天。ごちそうさま。


2010-02-21 日曜日 [長年日記] この日を編集

BOOK 2月の読書

どれもノンストップでぐいぐいぐいぐいいけますよ。面白し。

果断―隠蔽捜査〈2〉 (新潮文庫)
今野 敏
新潮社
売り上げランキング: 1058
おすすめ度の平均: 4.5
4 おもしろかったです。
5 キャリア警察官竜崎の試練と生き様

いつか、虹の向こうへ (角川文庫)
伊岡 瞬
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 238147
おすすめ度の平均: 5.0
5 こういうの、嫌いじゃないなぁ

第三の時効 (集英社文庫)
横山 秀夫
集英社
売り上げランキング: 8664
おすすめ度の平均: 5.0
5 衝撃
5 人間を描くのが上手い。
5 傑作だと思います
5 短編でも
5 横山秀雄唯一の本格的刑事物短編集。出来は、彼の短編集の中でもトップレベルにある

オリンピックの身代金
奥田 英朗
角川グループパブリッシング
売り上げランキング: 25680
おすすめ度の平均: 4.0
5 奥田作品の最高到達点
5 これを読まずして、奥田英郎を語るなかれ
5 読み応え充分
3 不思議な余韻が残った
4 戦後と現代のはざまにこんな時代もあった


2010-02-26 金曜日 [長年日記] この日を編集

[散財][life] お直し

ずっと懸案となっていたスーツ・礼服のお直し。

東京に住んでいればサルトに行きたかった。多少の出費はもちろん覚悟して。そんなイメージで札幌のリフォーム店を探したものの、これといった店が見つからずに先延ばしにしていたものの、春から心機一転ガンバロウ的にこちらのリフォーム メジャーに行ってみた。

まさに下町の洋服お直し屋という雰囲気で、やはりというかイマドキのニュアンスが伝わりませんね。技は職人的な超絶技巧だけどもイメージや要望が伝わらないとなんというか全体的には満足不足は否めずといったところ。

とはいえ、パンツを4本お直し。2本は両サイドのポケット擦り切れ修理と裾上げ(75.5cm)。75.0cmで良かったかもと反省。礼服のズボンはワタリと裾幅を狭めて&裾上げ。もう1本は裾上げだけ。

ジャケット2つは脇詰め&アーム調整と肩幅詰め各1cm。

それぞれの出来栄えは素晴らしく、とりわけポケット修理は感動的でしたよ。ちなみに全部で23,000円位でした。

また、お願いするかというともう少し考えますが、やっぱりお願いするような気もします。今度はもっと自己主張してみよう。