2010-04-04 日曜日 [長年日記] この日を編集

[お菓子] フルーツケーキファクトリー

円山店でイチゴタルトとフルーツタルト。

[農園] 抽選会と契約

今年は念願(?)だった野菜づくりを始めますよ。

我が家の近くの小別沢にも市民農園はあるけれど、最初なのでいろいろ手解きしてくれそうな「サッポロさとらんど市民農園」に申込んでました。

本日は抽選会の日でして、なんと倍率は5倍超にも関わらず、当たりました。当選。

そんなわけで、晴れて今年は農園ライフを満喫したいと思います。

以下はメモと収支。

  • 使用期間 平成22年4月29日から平成22年11月3日まで
  • 利用時間 午前6時から午後7時まで
  • 使用料 11,000円
  • 利用区画 春おこし後、50平米(約15坪、5X10m
  • 酸度調査結果(調査年・H21) 区画番号** pH 6.6, EC 6.8, よって石灰施用量は施用しなくてよし
  • 貸農具 スコップ、ホー、レーキ、バケツ、じょうろ 各1、イボ竹 10本、 ふるいと一輪車 共同
  • 駐車場 市民農園利用者に限り、第4駐車場のみを開放
  • 水まき 給水栓はたくさん、ホース不可でじょうろを使用
  • 栽培作物 利用期間内に収穫できるもの。植木や果樹は不可。ジャガイモそうか病の発生に伴い19年度より当分はジャガイモの作付だめ
  • 相談員 金・土・日はみのりの家に常駐
    収支
  • 収入 0円
  • 支出 11,000円


2010-04-05 月曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] garmin test


2010-04-09 金曜日 [長年日記] この日を編集

[life] 名寄市長選挙

とうとう同級生が市長になるかもしれない。

楽しみだ。票は持ってないけど気持ち応援してます。


2010-04-10 土曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] 円山~大倉山ラン

春のトレラン&伊達ハーフに向けての足ならし。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ k.kurata@gmail.co.jp [応援行くかい。]

_ tutumix [おぉー。 こんな目立たない日記の片隅まで見てくれてありがとうございます。 応援に来てくれるならこんな嬉しいことはあり..]


2010-04-11 日曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] 西野緑道&左股川

もう少しで全面開通。


2010-04-14 水曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] 円山公園ラン

寝坊したので焦って一周だけでも。


2010-04-15 木曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] 朝ラン

本日、ガーミン先生はお休みのご様子。

画像の説明


2010-04-16 金曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] 飲んだ次の日は走る

昨日は夫婦飲み。だから走る


2010-04-17 土曜日 [長年日記] この日を編集

[昼ご飯] なごやか亭八軒店

カーボローディング用メニューとしての回転寿司。

いつの間にやらポップな雰囲気になっていて価格も少し押さえ気味か。

近所では和楽>なごやか亭>平禄寿司と気楽になりますね。

ごちそうさま。

[散財] 伊達ハーフマラソンに向けて

靴下と腹巻を購入。

靴下はZAMSTHA-1メッシュ(くるぶし丈)Mサイズ。ハーフでは体感が難しいかもしれないけど後半戦の足底(アーチ)の落ち込みをサポートしてくれるらしい。

腹巻はモンベルジオライン L.W.ウエストウォーマーサイズはM/Lで色はライトグレー。不測の事態を見越してお守りがわりに。

明日は少しでも暖かくなりますように。

[RUN] 伊達ハーフ最終調整ラン

今日は何かウォーキング系のイベントが開催されているようで数百人のウォーカーが鈴なり数珠つなぎで途切れることなく僕の行手を阻んでくれますがお互い様ということで右に左にのんびり走りました。

北海道神宮にも明日の快走をお願いしてきました。

参加の皆様、楽しく頑張りましょう。


2010-04-18 日曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] 春一番伊達ハーフマラソン

肌寒い曇天&今季初の大会ということで、舞い上がり、衣装で悩んでいる間に時間がどんどん過ぎて心拍計を付け忘れたりアップをサボったりとスタート前はいろいろありましたが、無事に楽しく完走することができました。

沿道で声援をくれた方々、大会運営者の方々、バスガイドさん、トータスさんほか元気を頂きました。皆さんに感謝します。

北湯沢名水亭のお湯は良かった。温泉付きバス遠征は素晴らしい。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 来たの?やまさん [いやいや、すばらしいタイムですね。着実に進化してますね。次は何に参加予定? 私の今年の目標はかかとをすり減らさないこ..]


2010-04-22 木曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] 4日ぶりに走る

伊達ハーフ後、食べて飲んで寝てのグータラぶりでしたが復活です。


2010-04-24 土曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] 三角山トレラン

7:12 START

我が家から見える藻岩山の山肌にはまだまだ雪が残っているけど、三角山ならもうそろそろ走れるかしらと偵察に行ってみた。

まずは宮の森緑地から。完璧に土が出ていて走れます。久しぶりの階段のぼりで足カクカク。

そのまま彫刻の森美術館からルルドの坂を駆け上がって三角山の取り付き地点となる三角公園。きれいな靴なら迷わず引き返すほどクチャクチャ路面。つま先走りで右へ左へ泥をよけながら進むと、2番から5番の坂はきれいです。ただ体力的に走り通せませんでした。5番から東屋までは所々雪道でつぼ足でトボトボと。頂上の眺めは曇天のため今ひとつだったけど、それはそれで頂上ですから盛り上って写真を撮ったり。見晴らしはよい感じ。

大倉山までは途中の急な階段は慎重に降りて、そこからのアップダウンは気持ちよく飛ばしまくりで行きましょう。この稜線は楽しいなー。大倉山ベンチの背後にあるサクラのつぼみをチェックしたら、もう一度急な下りを慎重に降りて、シングルトラックを声を上げながら、手も使ってダウンヒル。気分が高揚してきたところで雪が立ちはだかって、はい終了。

ここから歩きで小別沢まで降りるのも癪な感じがしたので、あえて高みを目指すことにして奥三角山まで急登。両手両足を駆使してケルンのある頂上までがんばりましょう。結構絶景。

山登りを堪能したところで、いつもなら小別沢トンネルを抜けて帰るところだけど、今週はサボりすぎたので、左股川から琴似発寒川へとマイナスイオンを浴びながら、最後はロサンジェルス通りを突き抜け、円山公園のお花見状況をチェックして(当然ながら火気使用宴会は誰もなし)ゴール。

もう少しで三角山も気持ちよく走れるようになるでしょう。

[昼ご飯] 坦々

一人でしかいけないお店。

相方には恐らくニンニクが不評で一緒には行けない。

行列ができるほど混んでいたのは初めて。タイミングよくカウンターに座って中辛、数回むせながらも久々にスープを完飲しそうなほどに堪能させていただきました。ごちそうさま。

後ほど相方からきつい注意を受けました。


2010-04-25 日曜日 [長年日記] この日を編集

[RUN] 藻岩山トレラン

7:03 START

9時までに帰宅しなければならない。

山に行く予定はなかったけど丁度よいので昨日に引き続き偵察に行ってみよう。

往路の慈恵会コースはのっけから泥濘でかなりメゲる。さらに北側斜面はガッツリ雪が残っていて、かつ道が細い。バランスが取りづらくザクザクつるつるで早歩きがやっとでした。山頂まで基本的にそんな感じでした。

復路の旭山記念公園コースはT6分岐の少し下までは同様に雪の細道。もちろん下りなので走るというよりも滑る。僕の通った道には靴跡はなくズズズッと線状の航跡あるのみ。後半は土も出てきて、お猿さん気分で気持ちよく駆け抜けられました。

振り返ると最大心拍が165bpmとなっていて追い込みが全然足りませんね。これでは早くなれないな。反省。

もう少しがんばろう。でも、汗もかいたし猿忍者気分も堪能したし今日のところはよしということで。

[昼ご飯] 繁盛飯店

FORD琴似店にタイヤ交換をお願いしている間に、向かいにある中華料理屋さんでお昼ごはん。僕は回鍋肉定食、相方は正油ラーメン。

店員さんも料理人さんも中国の方のようです。味は濃いめで盛りやよし。


2010-04-26 月曜日 [長年日記] この日を編集

[life][お菓子] SHIIYA

結婚記念日につきケーキを3つほどお土産に。


2010-04-27 火曜日 [長年日記] この日を編集

MC 事務連絡

家を買って靴を買って、帯広から札幌に転勤になった旦那さんから声をかけられて、焼肉亭とアイスクリームを家族で堪能している方がおりましたら連絡ください。

マロリークラブの2010年度総会・懇親会をやりましょう。


2010-04-30 金曜日 [長年日記] この日を編集

[昼ご飯] かねとも寿司

念願の厚田はかねとも寿司で最特上寿司、相方は特上寿司を食べました。

11時開店で10時過ぎに厚田到着。待っているお客さんがいると11時前に店を開けるという情報もあったけど、まずは朝市でも覗いて、その前に厚田豆腐でも買って、などと思案している間に、妹尾豆腐店の豆腐は売り切れ。お土産におからを頂いた。

こんな時間に豆腐が売り切れだとすると、これはもう朝市なんて行っていたら寿司なんてどうよという気分全開でお寿司屋さんに取って返す。とはいえ、寒風吹きすさぶ中で並ぶのもなんなので車中待機。10時20分くらい。

10時45分に暖簾がかけられ、いざ入店。3組が車中待機していましたが、皆さん紳士淑女的で一番最初に待っていた僕らに一番乗りを譲ってくれました。

そして、まさにお寿司は食べログなどでウワサされるほどの絶品具合でした。2000円であれほどたくさん、あれほど美味しい。ドライブがてら札幌から50kmの価値は十分にあるかと思います。

今回は初めてにも関わらず、何となくデフォルト(遠路はるばるかつ高くない2000円)の最特上を2つではなく、最特上と特上を注文しました。特上寿司の情報はあまりありませんが、個数だけの違いです。どのネタが入らないかというと、アワビとトリガイとクジラとなんか。逆にタコは特上のみ。最特上の別皿(巻物とカズノコとスモークサーモンと玉子)は巻物だけ最初から盛り込まれてました。カウンターは相方を除きすべて最特上だったので、店主からスモークサーモンを手渡しプレゼント。

折詰で持ち帰ることもできますが、僕らも巻物は持ち帰り、どちらかが少食だったり、赤身が食べられなかったりといった場合は、最特上と特上の組み合わせもよいかと。どうぞご参考まで。

懸案であったお店の雰囲気もそれほど酷いものではありませんでしたよ。

ご夫婦にはまだまだ元気でお寿司をつくっていただきたい。ごちそうさまでした。