tutumix diary
Life is tough and if you are stupid, life is really tough.
We don't stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing
2005-02-01
火曜日 [長年日記]
[お土産] 白い恋人
定番の強みと軽いこと。今回は訪問先が4つと多い。
[昼ご飯] かねよ(鰻)
道外出張とならば、いつもならば入念な食べ物やさん調べをするところ。ただ今回は、事前の資料づくりにてんてこ舞いで、鶴橋で肉ということしか下調べをしていない。 京都駅には、それらしい店がないだろうと、まずは四条河原町まで出て散策。折悪しく、本日の関西はこの冬一番の大寒波らしい。が、二人は美味しそうな店を探して歩く。適当に歩いても見つかりませんねーとか愚痴をこぼしつつ、もうどこでもいいや的雰囲気になったところで、老舗の風格と観光客いらっしゃい的なオーラに包まれた鰻や発見。寄席をやっているところが信用できそう。でも、もう少し歩こう。歩いたけどない。 ということで、恐る恐る「かねよ」なる大正時代より約百年に渡り京極の地で鰻料理の専門店として有名な鰻屋(後で知った)に行って来ました。店内はゆるい感じで、お客さんの素性も怪しげ。るるぶを広げている人もちらほら。 ま、そういうことで秘伝のタレは僕には合いませんでしたが、注文した「きんし丼」は、写真を撮ってこなかったとのがとっても残念と思わせる外観で、そして卵はとろりととても美味。満足です。- お店情報 京極かねよ(鰻)
- TEL:075-221-0669
- 住所:京都市中京区六角通新京極東入松ケ枝町456
- 営業:11:30-21:00(LO20:30) 不定休
- 毎月最終月曜日には、桂米朝一門による落語会を開催。お丼付で1,470円。
[ホテル] モントレ大阪
- ホテル情報 ホテルモントレ大阪
- TEL:06-6458-7111
- 住所:大阪市北区梅田3-3-45
- アクセス:JR大阪駅から10分位。西梅田地下歩行者道路を通れば雨に当たらずにいけます。ただ繁華街から離れていて少し寂しい。そして線路近くで夜はちょっとうるさい。僕は神経質でないのでぐっすりでしたが、同行者は嘆いていた。
- 朝食は可もなく不可もなくのブッフェスタイル。毎日同じメニューのようで残念。
- URL:http://www.hotelmonterey.co.jp/

[夜ご飯] 焼肉かな
念願の鶴橋焼肉。 本当に電車のドアが開くとにおいがする。新大久保とはまた違った味わい。でも、なんか小さいなー。規模的には有楽町のガード下よりも小さい。というかjascoのレトロラーメン街的。客引きまでいる。僕の心も引きますね。残念。 こっそりやっていた「かな」というお店に決定。ホテルの人にお勧めしてもらった「白雲台」は、叙々苑な感じでパスさせてもらいました。 厳選された国産牛肉だけを使っているらしい。おじさんは良さげな人だ。牛タンから始めて、鶴橋ならホルモンでしょーということで、ホルモンセットと小袋(豚の子宮)やヨントン(動脈血管)、どんどんいきましょう。ミノもこういう店は美味しそうなので追加。それから赤身に移って、バラ、ハラミ。どんどん食べましょう、飲みましょう。二人で15000円オーバー。勢い余って確実に食べ過ぎですが、大満足。- お店情報 焼肉かな
- TEL:06-6773-6967
- 住所:大阪府大阪市天王寺区東上町1-65
- 営業:15:00-24:00(LO2:30)第2水曜休
- バラ900円、ロース900円、ホルモン600円
2005-02-02
水曜日 [長年日記]
[夜ご飯] てんぐ&大興寿司
鶴橋に続き、新世界はジャンジャン横町、串かつを食べに行って来ました。なぜもこう汚いところへ行ってしまうのか。30を過ぎているのに困った者です。その後、まぐろ3カン150円のお寿司でフィニッシュ。
2005-02-03
木曜日 [長年日記]
[life][memo] 大岡越前の日
- 1717年、「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名な大岡越前守忠相が南町奉行に就任。
- 若乃花が第45代横綱に昇進[栃若時代の始まり](1958)
- ソ連の無人宇宙探査機ルナ9号が史上初、月面軟着陸に成功(1966)
- 第11回冬季オリンピックがアジア初の札幌で開幕(1972)
- 二葉亭四迷(作家 1864)、ノーマン・ロックウェル(画家 1894)、川合俊一(タレント 1963)、有田哲平(お笑い芸人 1971)、吉岡美穂(タレント 1980)
[物欲] 手袋
せっかく大阪にきているのに、出張中は、当然だけど、どこにも行けていない。何か買いたい。誕生日だし。というわけで空港バスが出発するまでの1時間だけを自由行動にしてもらって、ギャレ大阪というアウトドアブランドが集まっているところを散歩して、なんだかんだでTNFの手袋を購入しました。WOOL ARMY GLOVE(NN86408)のブラウン。
2005-02-05
土曜日 [長年日記]
羊蹄山
- 当初の予定
- 5時半 やま亭出発→6時
- 5時50分 tutumix亭→6時30分
- 6時 うら亭→7時出発。札幌悪天候のため、富良野岳に変更するかどうか1分ほど検討。やっぱし羊蹄行くべ。小樽回りでレッツゴー。
- 8時半 登山口(うーん、墓地の沢?真狩?・・・検討中)→9時墓地到着。先行車1台。本日のマロリーポイントを標高差1000mの1300mと決定。
- 9時 登りだし→9時20分 最初は林道、ぼちぼち行きますか。途中、林道分岐で大雪像あり。砂防ダムもすっかり埋まってます。
- 12時 SCポイント到着、昼食→昇りでビールを飲むのは初めてですね。まだ1000mなので頑張って登りましょう。お昼を食べて再度登るのも初。
- 12時半 下山開始→14時 マロリーポイント到着。手頃なモジャの影でシールを剥がしましょう。山さんから雪崩警報が出ていたので、ハンドテストをしてみる。これも恥ずかしながら初。20cmと50cmに弱層あり。でもどれほど危険なのかは不明。とりあえずは一人ずつ降りますかね。
- 2時 到着・温泉・晩飯? →15時30分下山。こんなに滑られるところがあるなんて悪天候だけど大満足。お風呂は真狩温泉。
- 19時 帰札→20時くらいだったかな。

2005-02-07
月曜日 [長年日記]
[夜ご飯] しじみちゃん
先週の出張報告を研究会で無事すませたことを祝って(個人的)、ゲストスピーカー新川同志社大学教授を囲んで(公式)、飲み会です。先生はあまり大物でないのか、庶民の店で乾杯と相成りました。マニフェストとかいろいろ小難しい話をお酒の力を借りて談論風発。楽しい夜でした。議事録はもちろんありません。
- お店情報 炭焼居酒屋しじみちゃん
- TEL:011-271-0919
- 住所:札幌市中央区N6W6JR札幌駅高架下
- 営業:
2005-02-10
木曜日 [長年日記]
[夜ご飯] そば処 まる山
小泉首相来道記念打ち上げパーティーは、すすきのパレード最終地点にほど近いそば屋さん。ウチのボスはそば屋で何とかセットを飲むのがお好きなようです。話題はもう忘れましたね。覚えているのは、すすきのでそばを出すなら、酒の肴も揃えろよと。以前札幌にいたときには、締めはラーメンではなく、ここの(本店の方ですが)そばでしたが、もうダメかも。- お店情報 そば処まる山 南7条店
- TEL:011-531-2060
- 住所:札幌市中央区S7W4アバンティビル1F
- すすきの店、4条店本店あり
2005-02-11
金曜日 [長年日記]
[夜ご飯] ごやごや
無性に焼き鳥が食べたい。僕は久しぶりに日本酒が飲みたい。両方を満たしてくれるのは、近所の「とりきん」だけど祝日は休業。麻生に絞ってネットで検索したところ、ありました。それもカウンターだけという僕好み。焼き鳥は美唄のもつ焼きで日本酒・焼酎も安くて種類豊富。今回、焼酎は飲みませんでしたが、芋とか麦、黒糖(これは残念ながら1種類)に分かれているだけではなく、芋は麹別に。ほかよくわからないほどたくさんありました。1杯90mlです。佐藤や村尾も500円台。モツ串は若干味薄目ですが美味しい。モツ串、ポンポチ串、もも焼き、寄せ豆腐の湯豆腐、浅漬け、つくねスープで、ビールと田酒の山廃純米。大満足です。- お店情報 炭焼鳥ごやごや(居酒屋)
- TEL:011-736-5858
- 住所:札幌市北区麻生町-8-10(琴似栄町通りつぼ八横)
- 営業:17:30-25:00 定休日は日曜日
- 我が家からタクシーで780円
2005-02-12
土曜日 [長年日記]
[夜ご飯] 開古
いとこの徹也君夫婦と琴似でまったり飲みました。ほぼ半年かけて約束を果たせてめでたし。お酒の種類はそう多くないけれど、料理はどれも手が込んでいて見た目もきれいでおいしくいただけました。特に魚介類は大満足。
- お店情報 季節料理 開古(居酒屋)
- TEL:011-631-1488
- 住所:札幌市西区二十四軒4-7-5-23
- 営業:17:00-24:00 水曜休
- たんまり飲んで5000円以上
2005-02-19
土曜日 [長年日記]
[life] 水道破裂
西野の家の水道が破裂しているとのことで、掃除に行って来ました。
[お土産] お菓子の店アン
西野の家のごく近いところにある洋菓子屋さんです。雰囲気がとても良さそうなので美味しかろうと。不動産屋さんへのお土産です。今回は焼き菓子でしたが、次はシフォンケーキですかね。- お店情報 お菓子の店アン
- TEL:011-661-6611
- 住所:札幌市西区西野4-2-14-12
- 営業:9:30-20:30
[夜ご飯] 家焼肉
上富良野町で買った豚サガリ。咬めば咬むほど味が出る。肉を食べた感が非常にあります。おすすめです。購入は、山崎商店(上富良野町旭町3-2-1、0167-45-2537)
2005-02-20
日曜日 [長年日記]
2月の読書
冬あけのお遊びに向けて。
ビーパル3月号「自転車でジンセイ、変わります」大特集に触発されてます。今年こそ自転車買います。候補は、フェルト/スピードバイクSR91、ジェイミス/コーダ・スポーツ、ジャイアント/エスケープR1
隣の部屋の本好きなお姉さんのお薦め本を借りました。前半はやくざとベトナム話でぐいぐいと読めますが、後半だれます。最後のカタルシスは味わえません。読後感はそれほど良くないですねー。上中下くらいあって、後半の物語をふくらませてもらいたかった。
[memo] 白井岳
- 一人歩きの北海道百名山
- サトシンの北海道の山スキー
- http://www.geocities.jp/voyager_415/_private/ski_asari.htm
- 北海道 山の記録
- Kamiiのトレッキングページ
- 楽しい山登りのホームページ
2005-02-21
月曜日 [長年日記]
[夜ご飯] つき灯り
赤れんが雪だるま納会です。若者とおじさんとうまくブレンドされていて楽しいおしゃべり。日本酒は、十四代の本丸、飛露喜、十四代の吟醸でへべれけです。- お店情報 味わい「つき灯り」
- TEL:
- 住所:札幌市中央区N1W6-1-2アーバンネットビル1F
- 営業:
- 食べ物もよし。焼酎・日本酒も安くて良いラインナップ
2005-02-25
金曜日 [長年日記]
[物欲] ウールの手袋
前回の山行で、どうしようもなく手が冷たくなったので、またしても買ってしまいました。kohla社のラックナーウールグラブです。素材はウール100%(オーストリア産ラックナーピュア羊毛)サイズはM。値段は3465円→1732円
注意書きには、未脱脂羊毛だから濡れても保温力がある。洗濯は水またはぬるま湯での手洗いとのこと。
2005-02-26
土曜日 [長年日記]
羊蹄山(真狩コース)
連絡忘れたシモ山さんと二日酔いでダウンしているウラ山さんを残して、山さんと二人で行って来ました。ライブカメラで羊蹄山をチェックすると全景が見えるじゃないですか。行こうではないですか。自転車とマイホームについて語っていると到着。本日は、楽々という噂の真狩コースです。
結論から言うと失敗。確かにだらだら林道歩きはないものの、一つ、登っているときに山が見えず、滑降ルートが見えず楽しくない。ワクワク感が限りなくゼロ。一つ、降りが短い。最後は林間アドベンチャーとなります。ルート取りが悪いといえばそれまでですが、初心者は墓地の沢が良いでしょう。まぁ、いろいろ勉強になりました。本日のMCポイントとなったテラスからは、数分ほど羊蹄山も顔を出してくれたし、下界も望めて高度感というものを体感できました。今日も大満足。

[温泉] 鯉川温泉
ニセコ昆布温泉郷にあるのにこっそり秘湯感が味わえる。お湯はぬるめで深め。露天風呂「滝見の湯」が有名らしいが、温泉ではメガネをはずすメガネ君の僕には無関係。従業員のおばさんは修道院風のコスプレ。
- 温泉情報 鯉川温泉
- TEL:0136-58-2111
- 住所:磯谷郡蘭越町字湯の里592
- 営業:不明
- 泉質:重炭酸土類食塩泉。飲用可
[お土産] [夜ご飯] ときわジンギスカン
小腹が減って運転できないというので、倶知安にあるホテル第一会館で豪雪うどんとじゃがいも。それとやまさんお薦めの店でジンギスカンを300g。お世辞にも素敵な店とは言えない。精肉店だから当然か。予約制だけどお店でも食べられるらしい。興味あります。
2005-02-27
日曜日 [長年日記]
[温泉] ACB屯田店
なぜACBに。今となっては思い出せません。
- 温泉情報 ACB屯田店
- TEL:011-771-9111
- 住所:札幌市北区屯田7-7
- 営業:6:00-8:00,10:00-24:00 年中無休
- 泉質:地下1200mの深層よりくみ上げている温泉でナトリウム-塩化物強塩泉。
- 600円
_ sandmonk [Exposed Nude Celebs http://www.nude-celebs-center.com nake..]